テニス ロブ

ストローク

身長が高いテニスプレイヤーは「ボディへのアタック」から崩す、が大原則です

身長が高いテニス選手、それだけでプレッシャーに感じますよね。

特にサーブ、ネットプレー・・・高い打点から調子に乗せると、厄介です。

しっかり対策を準備して、まずオーソドックスな戦法からいきましょう。

身体の構造上、身長が高い選手は手足が長いので「ボディ」付近がさばき辛いのです。

 

身長が高いテニスプレイヤーは「ボディへのアタック」から崩す、が大原則です

 


 

■手足が長いことでの弊害は、ボディ付近に現れる

もしアナタが実際に身長が高い選手、であれば感じることもあるでしょう。

腕が長いということは、それだけラケットが自然に身体の「遠く」にセットされがち。

遠いボールは届いても、近くのボールはその長い腕が邪魔になってしまう可能性が高いのです。

もちろん、プロ選手ならその弱点もカバー出来るような技術がありますが、学生や一般の試合ではまだまだ付け込むチャンスがある。

実践して反応を観てみて、損は無いでしょう。

 

■プレッシャーをかけてくるネットプレーでも、基本はボディ狙いでOK

身長が高い選手、が前に来ると本当にプレッシャーが凄い。

上のショット、ロブが使えないと思わされると、つい無理してしまいませんか?

それこそ、相手の思うツボ。

だからこそ、しっかりここでもボディ狙いでいきたい。

身体が大きい選手だからこそ、的も大きくて良い。

ボディにぶつけるつもりで打てば、それだけで相手も苦手意識を強く持っているので気持ちが引いてしまう。

意外と身長が高い選手って、やられると打たれ弱い選手、多いんですよ。

 

■サーブもボディ狙いで、リーチという武器を活かさせない

アナタがサーブのときに、相手リターンで注意すべきこと。

身長が高い選手なので、まずエースを取るのは難しくなる。

腕が長い選手には、ここでもボディへのサーブが有効になる。

無理にワイドにエース狙い、で打っても、長い腕を伸ばしてクイッとアングルリターンで返球されてしまう可能性もある。

しっかりサービスゲームでは、リスク管理しながら進めていきましょう。

 

身長が高い選手、苦手に感じる必要はありません。

確かに、強そうですしプレッシャーは感じますけどね。

先ほども書きましたが・・・実は身長が高い選手、身体能力に頼っている選手が多いので崩れると早い。

メンタルが弱い、それを引き出すのもアナタ自身です。

ボディを突いて、まずは相手の様子をチェックしてみましょう!

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. + POWER CUP について
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ストローク

    ストロークで肘をたたむような打ち方は、意外と本人は気付かない

    テニスを初めて間もない方、ストロークが最初はこんな感じだったと思います…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    「チャンスで後はストロークで決めるだけ‥」な場面でミスしない為に、大事なのは回転をかけたショットです…

    チャンスボールになると、急にぎこちない感じになる方、何ででしょうか・・…

  3. ストローク

    勝負どころで、1球多く返すのに必要な意識とは?

    試合に強い人は、最後までしぶとい。本当に粘り強い人って、トーナ…

  4. テニス ダブルス

    ストローク

    両手バックハンド、だけで良いの?

    最近では、片手バックハンドストローク、の選手は少ないですよね。…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    「片手バックハンドストロークでトップスピンがかからない・・・」人は、グリップチェンジと打点をしっかり…

    学生の皆さんの中で、片手バックハンドストロークを得意にしている人、どれ…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「ストロークの威力をワンランクアップさせたい!」と考える人は、インパクトで10cm押し…

    ジョコビッチ選手に代表されるように、ストロークで威力をアップさせるには…

特集記事

  1. テニス 練習

    練習メニュー

    ラリーの球出し改革、全てが良い方向に
  2. リターン

    リターンで踏み込んで満足、してない?
  3. テニス 準備

    シングルス

    浅いボールで崩されていること、に気付けない人に上達は無い
  4. テニス メンタル

    その他

    テニス部の練習に、「大きな声出し」は必要だろうか?を考えてみる
  5. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーのパンチ力アップには、「軸足セット」がポイント
PAGE TOP