フットワーク

浅いチャンスボール、を逃さないフットワークとは?

相手の浅いボール、が自分のコートにバウンドする。

本来チャンスなはずですが、これを決め切れない、ミスしてしまう人って多いですよね。

なぜ、攻撃出来ないのか、ミスになるのか。

しっかり考えておかないと、試合では厳しいですよ。

フットワークから、見直してみましょう!

 

浅いチャンスボール、を逃さないフットワークとは?

 


 

1.浅いボール、正面向きから横向きへ!

まずはしっかり、ボールに追いつかないといけない。

浅いボールに向かって、しかり走る、この時は正面向きで良い。

横向きでは、ダッシュで近づくことが難しいですからね。

ストロークに必要な横向きは、最後に作れば良いんです。

最初は正面向きで走る、ボールに近づいたら、横向きで入る。

その時に必要なのは、決断力です。

 

2.フォアかバックか、瞬時に決めよう!

相手のボールが浅い!と気付いた瞬間に。

フォアかバックか、どっちで打つのかは明確に決めてしまいましょう。

これが遅い、決断出来ない人は、打点を落としてしまう。

ダッシュ力も遅いんですよね。

これは、脚力の問題ではなく、決断力の問題。

バシッと決めて、走る、横向きで入ること、が大事。

このスピード感が無い選手は、浅いボールを打ち込めない、攻めれない。

技術よりも、決断力と意志の強さ、が大事です。

 

3.浅いボールは、自分で引き出している感覚で

相手が打ってくる、そのボールは自分で引き出している。

ボールが浅くなるのは、アナタ自身の攻撃が効いているから。

こう考えておかないと、浅いボールに「え!?」というリアクションになる。

これでは、ずっと後手のまま。

しっかり、自分が試合をコントロールしている、ラリーの主導権を握っている感覚を持ちましょう。

そうすれば、浅いボールへの反応速度も変わる。

特に、シングルスは前衛がいませんから。

前のボールも、アナタ自身が後ろから走るしかないんですよ。

 

4.普段の練習で、2バウンドを許さない

自分で、ノットアップに厳しくなれるかどうか。

2バウンドさせない、自分のコートでは絶対にさせないという意識が、練習から必要です。

この意識が甘い人って、ストロークラリーでも平気で2バウンド、させるんですよね。

これでは、試合で必要なフットワークなんて身に付かないですよ。

正面向きでダッシュ、その後横向きで入る、という経験自体が積めないですから。

それで勝とうと思う方が、甘い。

テニスは、2バウンドの奪い合いですからね。

 

フットワークを変えれば、チャンスボールは増える、拡がる。

逆に怪しい感じだと、ずっと攻めても勝てない、決め切れない。

この雰囲気を作っていくのは、アナタ自身でしょう。

まずは正面向きで、決断してダッシュ!

その迫力を意識して、練習していって下さい。

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. テニス 攻撃

    フットワーク

    ライジングショットで攻撃してくる相手には、「速いタイミングのスプリットステップ」で対抗しよう!

    ダブルスのリターンで特に多いのが、ライジングショットでタイミング速く攻…

  2. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスでは力を入れるポイントを絞っておかないと、体力はいくらあっても足りない

    リラックス、リラックス・・・と試合中に考えても、その時点で恐らくガチガ…

  3. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスは、「動いているボールに対して合わせていく競技」という認識を、改めて持とう!

    色々なスポーツがある中で、テニスの難しさは何か?それは、「動い…

  4. テニス ストローク

    フットワーク

    自分のポジショニングが、どう相手にプレッシャーを与えているのか?について

    フットワークが良い人って、どんなイメージですか?足が速い人?本…

  5. テニス ダブルス

    フットワーク

    アナタがチャンスを決められないのは、ポジショニングの問題です

    どうして、自分はチャンスを決められないんだろう。打っているボー…

  6. テニス ストローク

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスをやっていて「対戦相手にコンプレックスを抱く」のは、自分の長所を理解出来て…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    片手バックボレー、左手の形をキープして安定感アップ!
  3. テニス メンタル

    戦術

    崩して満足、だから試合に勝てない
  4. メンタル

    リードしている側が苦しい、のがテニスの試合です
  5. テニス メンタル

    テニススクール

    「アドバイスいっぱい欲しいんだったら・・・」テニスコーチと選手の関係は積極的なコ…
PAGE TOP