ダブルス

横軸で見ると、ダブルスの穴は3か所ある

ダブルスの試合で、相手のどこを狙うのか。

基本的には、穴は3つあると思って良いでしょう。

どんなにバランスの良い陣形でも、人が2人立っていること、に変わりはありませんからね。

正しく穴を理解出来れば、試合は楽に戦えます。

今回は、横軸、で見ていきましょう。

 

横軸で見ると、ダブルスの穴は3か所ある

 


 

1.右、左、センターの3か所

ダブルスの試合、相手を確認すると・・・。

空いているスペース、が見えて来ますよね。

横軸で考えると、2人の左側、そして真ん中、右側。

「当たり前じゃないか、そんなの」と思うかも知れませんが、この基本は大事ですよ。

私たちは、つい相手2人の両サイド左か右ばかりを狙ってしまいがち。

でも、真ん中も空いているんだと思えたらすごく楽になる。

どんな戦術でも、陣形でも、穴を無くすなんて出来ない訳ですから。

 

2.いない場所に打たないと、攻撃じゃない

あるレベルを越えたら、ダブルスもいない場所をお互いに狙い合う。

ただつないでいるだけ、では決まらないし得点出来ないですからね。

左か右か、真ん中か。

この狙いをしっかり作っていくこと、が試合では大事になります。

相手のいない場所に打つ、その場所はどこなのかを知ること。

全ては、そこから始まります。

 

3.当然、相手は警戒しているから・・・?

なかなか一発、では決まりません。

立っていない場所、に打たれるのが試合ですからね。

相手は警戒しているし、簡単に一発では決まらないでしょう。

ここで、慌てる必要はありません。

3か所あるダブルスの穴、を突いて、そこで返球されることも想定内。

大事なのは、その次にどう展開していくか、です。

ナイスな守備で反撃されても、気にしない、落ち込まない。

攻め切ること、が大事です。

 

4.意識させて、仕留める

私がよく使うのは、センターを意識させてサイドで決める、という基本。

とにかく相手2人の真ん中を突いて、寄せて、その後に両サイド、左か右を使う。

センターは、決める必要無いですからね。

相手に意識させる、のが大事。

意識させておいて、仕留める、それも3球目くらいで良い。

3つ穴があるので、相手も全てを守ることは出来ないですから。

まず、攻撃のスタンスとして自信を持ちましょう。

相手の穴は3つあるから、焦る必要は無いんだ、と

これだけで、だいぶ違うと思いますよ。

 

ダブルスで相手のどこを狙うのか。

結構曖昧になってる感じじゃないでしょうか?

いない場所、を正確に突いていく、意識させていく。

3つの穴、正確に突いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  3. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

関連記事

  1. ダブルス

    ポーチに出ないと発生する、ダブルスでのデメリット5つ

    ダブルスの前衛は、動きましょう!これが、私からずっと発し続け…

  2. テニス 戦術

    ダブルス

    試合に強いダブルスは、「0-40、15-40からスコアを戻せる」その為の作戦意識について

    ダブルスの試合、ペアでスコアに応じた作戦、皆さんはどうでしょうか?…

  3. ダブルス

    雁行陣で、実は狙い目なのは…?

    みなさんが試合に出ていて、対戦する機会が多いのは雁行陣。これ…

  4. テニス 並行陣

    ダブルス

    チェンジプレーで前衛に求められるのは、クロスコートを担当する勇気

    ここぞという場面で、ダブルスでチェンジプレーを入れていく。この…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ボレーが手堅い並行陣ペアは、どうやって崩そう?

    ダブルスの試合に出ていると、きっとこういう難敵が待ち構えているはず。…

  6. ダブルス

    簡単に失点しない、ペアが意識していることは?

    今回の女子ダブルスの動画は、「いかにセンターを封じるか?」をテーマに…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スライス

    ストローク

    シングルスの試合こそ、「ロブの技術には精度」が求められる、その理由とは?
  2. メンタル

    大きな声でカウントコール、迷いは消える
  3. テニス ボレー

    リターン

    左利きのサーブに苦戦してるなら、思いっきり外側に立とう
  4. 日々の雑記

    「みなさん次第です」で逃げてました
  5. テニス サイト

    ボレー

    先入観を無くせば、バックハンドボレーの攻撃力は絶対にまだまだアップ出来る!
PAGE TOP