ストローク

骨盤を動かして腰を回すと、コントロール力アップ!

試合でコントロールが良い選手、憧れますよね。

最近のラケットやガットって、性能は良いんですけどかなり飛ぶ感じ、じゃないですか。

スピードボールが誰でも打てるようになった半面、コントロールショットは難しくなった。

だからこそ、手先ではないショット、が求められているんですよね。

みなさん、改めて「腰」から動かしてみませんか?

 

骨盤を動かして腰を回すと、コントロール力アップ!

 


 

1.手先の調整は、試合で効かない

練習では、ある程度出来る。

でも、試合で緊張感の高まった場面だと・・・腕から先の動きだけで調整、出来ませんよね。

飛び過ぎたり、逆にボールの勢いを殺し過ぎたり・・・。

手先での調整でのコントロールは、試合では通用しない。

では、どうすれば良いのか。

よく飛ぶラケット、ガットなら、しっかりと「骨盤に連動したスウィング」でコントロールしていくこと、が大事です。

 

2.ラケットは、どこで動かす?

これは、腕ではありません。

結果的に腕が動くけど、その前に下半身、骨盤、から動いていきますよね。

腕の動きは、それにつられて最後に動く。

でも・・・初中級までの方は、ほとんどの方が腕からいきなり動かしてしまうんです。

だから、安定しない。

良いボールが打てる時もあるけど、点でしか合わせられないので、ズレるとすぐにミス。

試合で安定感をアップさせるには、これを脱却していかないとダメです。

足、骨盤から動かして、スウィングを安定させる。

この意識、イメージ湧くでしょうか?

 

3.ラケットは最後に出て来る

全ての準備、動き出しを早くしてみましょう。

動く、止まる、腰を回してラケットが最後に出て来る・・・時に、良いボールが打てる。

相当早く最初の動き出しをしないと難しいですよね。

テイクバックも早く終えておかないと、腰を回せない。

少しの余裕、が出来ればリズムが生まれるはずです。

普段のストロークラリーから、これが出来るかどうか。

しっかり意識して練習すれば、何歳からでも、ストロークは変わります。

 

4.対ネットプレイヤーは、ちょっと例外かも

ですが、例外もあります。

相手がボレー、であれば骨盤の意識は難しい。

上級者の方であれば動きを素早く、同じように打てるかも知れませんが、普通は厳しいでしょう。

対ネットプレイヤーのストロークであれば、もしかしたら腕先だけ、で打つこともあるかも知れません。

この辺りは、アナタ自身の判断力を養ってみて下さい。

学生の方で視力、反射神経も良い方であれば、腰を回すのも有りでしょう。

もっともっと、自分で考えて決めて良いのがテニスですからね。

 

飛ぶラケット、ガットをどうコントロールしていくのか。

そのヒントになればと思い、書いてみました。

コントロールを良くするには、やはり身体の動かし方、型を変えていくこと。

これが出来れば、まだまだアナタ自身のテニスは変わります!

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸

関連記事

  1. テニス 前衛

    ストローク

    テニスの試合で攻撃していくときには、「直前に打つコースを決める」感じだと上手くいかない

    試合に強い選手は、いつ「打つコース」を決めているのか・・・気になります…

  2. テニス リターン

    ストローク

    「ストロークでズルズル後ろに下がるアナタに、未来は無い!」くらいの危機感が必要な理由

    テニスの試合で、ストロークが強い相手に押されて後ろに下がってしまい・・…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    バウンド地点を瞬時に判断、出来るようにトレーニングしましょう

    ストロークの基本、だけどあまり意識されていない部分。それは、「…

  4. テニス 打点

    ストローク

    ライジングショットのコツが掴めない人は、ボールがバウンドする前からラケットを前に降り出そう

    ライジングショットを身に付けたい、と思ってもなかなか感覚が掴めないとい…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    「相手のストロークが浅い」からのドロップショットは、徹底的に練習しておこう

    シングルスでもダブルスでも、必須の技術なのに見落とされている。…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    バックハンドは、肘を伸ばした打点でパワーアップ!

    バックハンドストロークを、強化したいみなさんへ。打点での意識、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「バックハンドのクロスラリーを制する!」テニスの試合で必要なストロークのポイント…
  2. テニス シングルス

    ボレー

    出来るとネットプレーに余裕が持てる、「面を下向きにしてハーフボレー」を覚えてステ…
  3. テニス フットワーク

    テニス知識

    テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    「自分はテニス初心者で、申し訳無い」なんて思ってるのは、日本人だけかも
  5. 戦術

    勝ち方を見つける、という技術
PAGE TOP