日々の雑記

知るということは、自ら動くということ

東レPPOテニスも終わり、今週末からは楽天オープン。

日本国内でも、テニスが一番盛り上がる時期になって来ましたね。

今年はオリンピック準備で有明が使えないこともあり、会場は立川等色々な別会場、で実施されています。

ですが、これも新しいチャレンジですよね。

新しい会場で円滑な運営が出来れば、今後は開催出来る大会が増えるかもしれない。

今まで観る機会が無かった人も、近くで開催されているなら・・・と、観に来てくれる機会が増えるかも知れない。

変化するとき、動くときに、何事も「知る」ことって出来る。

それはテニスも一緒だと思います。

 

ジッとその場で止まって考えているだけでは、何も生まれない。

自分自身で考えて知ること、もあるでしょうが、それも行動がベースになっているはず。

新しい場所、環境、チャレンジをしないと、私たちは「知る」ということがなかなか出来ないんですよね。

それに、新しく知ることは、全てがポジティブな内容とは限りませんから。

時に辛いこと、目をそむけたくなるようなこともたくさんある。

ですがそれも、動いたからこそ知ることが出来た産物、ですからね。

自分を強く、たくましく形成してくれる要素になるはずです。

 

既にご案内をさせて頂いておりますが、T-PRESSとしても新しい取り組みとして、リアルイベントを開催します。

どうなることか・・・今では想像もつきませんが、これを機に、文字だけの配信メディアから動画やイベント、その他たくさんの企画を展開していきたいと考えております。

当たり前ですが、やり始めてみて気付くこと、感じることばかりです。

「最近は、プロジェクターって意外と安いんだな」とか、「千葉や埼玉の方が、桜新町まで来てくれるのか・・・」とか。

もちろん、「意外と集まらないものだな・・・」と感じたこともあります。

ですが、まずはやり始めること、スタートを切ること、が大事だと。

私自身がみなさんに訴えてきていることですので、実戦していかないと説得力が無いですよね。

新しいチャレンジ、楽しみながら進めていきたいと思います。

 

みなさんは、最近なには動き出したこと、ありますか?

どんな人生でも、今日、今以上に若い瞬間って無いんです。

始めるなら1分1秒でも若い今、しかないですよ。

テニス以外のことでも良いと思います。

きっとテニスに熱心なみなさんなら、何事も全て、テニスに通じるはず。

自ら動いて、自分を知るということ。

テニスを通じてこれが出来る人生、最高じゃないですか。

ピックアップ記事

  1. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    テニスの上達は、「すぐに効果が出ないこと」を、どれだけ続けられるかにかかっている

    毎日暑かったり、寒かったり・・・なかなか体調管理が難しい毎日、ですね。…

  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    自分が主語のテニスを、いかに楽しめるか

    何だか急に寒くなってきて、体調を崩している方も多いんじゃないでしょうか…

  3. テニス トレーニング

    日々の雑記

    大事なことは、何度でも書きます

    先日、こういったご意見を頂きました。「いつも拝見しています。少…

  4. 日々の雑記

    横浜DeNAベイスターズの勢いが凄い、のには理由がある

    私が住んでいる横浜、去年くらいからすごく感じることがあります。…

  5. テニス 部活

    日々の雑記

    テニスをしていて辛いことが無い、というのが一番辛い

    相変わらず、暑い日が続きますね。みなさん、テニス頑張ってますか…

  6. テニス 雪

    日々の雑記

    自分の未来から、タイムスリップして戻って来た、って考えてみない?

    やっと暖かい日が増えてきましたね・・・。それでも関東は昨日、今…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーは腕を伸ばす、のではなく「しっかり胸を寄せて」いこう!
  2. テニス スマッシュ

    戦術

    ストロークとボレー、どっちで対抗していく?という話
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    雁行陣でも並行陣でも、「後衛を信じてポーチに飛び込んでいく」勇気が前衛には必要で…
  4. テニス 雑誌

    日々の雑記

    少しでも、読みやすい文章に・・・
  5. テニス 攻撃

    サーブ

    ワイドへのスライスサーブでしっかり相手を追い出したら、あえて「逆」のスペースを使…
PAGE TOP