日々の雑記

知るということは、自ら動くということ

東レPPOテニスも終わり、今週末からは楽天オープン。

日本国内でも、テニスが一番盛り上がる時期になって来ましたね。

今年はオリンピック準備で有明が使えないこともあり、会場は立川等色々な別会場、で実施されています。

ですが、これも新しいチャレンジですよね。

新しい会場で円滑な運営が出来れば、今後は開催出来る大会が増えるかもしれない。

今まで観る機会が無かった人も、近くで開催されているなら・・・と、観に来てくれる機会が増えるかも知れない。

変化するとき、動くときに、何事も「知る」ことって出来る。

それはテニスも一緒だと思います。

 

ジッとその場で止まって考えているだけでは、何も生まれない。

自分自身で考えて知ること、もあるでしょうが、それも行動がベースになっているはず。

新しい場所、環境、チャレンジをしないと、私たちは「知る」ということがなかなか出来ないんですよね。

それに、新しく知ることは、全てがポジティブな内容とは限りませんから。

時に辛いこと、目をそむけたくなるようなこともたくさんある。

ですがそれも、動いたからこそ知ることが出来た産物、ですからね。

自分を強く、たくましく形成してくれる要素になるはずです。

 

既にご案内をさせて頂いておりますが、T-PRESSとしても新しい取り組みとして、リアルイベントを開催します。

どうなることか・・・今では想像もつきませんが、これを機に、文字だけの配信メディアから動画やイベント、その他たくさんの企画を展開していきたいと考えております。

当たり前ですが、やり始めてみて気付くこと、感じることばかりです。

「最近は、プロジェクターって意外と安いんだな」とか、「千葉や埼玉の方が、桜新町まで来てくれるのか・・・」とか。

もちろん、「意外と集まらないものだな・・・」と感じたこともあります。

ですが、まずはやり始めること、スタートを切ること、が大事だと。

私自身がみなさんに訴えてきていることですので、実戦していかないと説得力が無いですよね。

新しいチャレンジ、楽しみながら進めていきたいと思います。

 

みなさんは、最近なには動き出したこと、ありますか?

どんな人生でも、今日、今以上に若い瞬間って無いんです。

始めるなら1分1秒でも若い今、しかないですよ。

テニス以外のことでも良いと思います。

きっとテニスに熱心なみなさんなら、何事も全て、テニスに通じるはず。

自ら動いて、自分を知るということ。

テニスを通じてこれが出来る人生、最高じゃないですか。

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  3. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. テニス 評価

    日々の雑記

    感動は人を変え、またその人が次の感動を紡いでいく

    今日の平昌オリンピック、男子フィギュアスケート。ご覧になってい…

  2. 日々の雑記

    全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

    いつもT-PRESSをご覧頂き、ありがとう御座います!今回、…

  3. テニス 序盤

    日々の雑記

    「何が足りないか?何が通用しないのか?」を、最近考えました?

    テニスって、誤魔化しが効くんですよね。ちょっと、いきなりすみま…

  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    情報が手に入る時代だからこそ、今はテニスが難しいのかも

    気が付けば、もうあっという間に2月・・・。大雪に見舞われて大変…

  5. テニス 序盤

    日々の雑記

    刺激無くして、進歩無し

    平昌オリンピック、日本選手団すごい活躍でしたね・・・。ほぼ時差…

  6. テニス メンタル

    日々の雑記

    1点をチーム全員で争う野球、ほどの怖さはテニスには無いはず

    日本シリーズ、ソフトバンクホークス強かったですね。第6戦は私も…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スライス

    フットワーク

    膝から前に出すフットワークで、頭の突っ込みは抑えられる
  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    自分のテニスが上達していくと、「現実的にはこんな感じかな?」はイメージ出来ますか…
  3. メンタル

    1人が県大会にいけば「必ず2人目、3人目が出てくる」のがチームテニスの良いところ…
  4. テニス 打点

    ストローク

    ストロークを打つときに、「スピン回転がかからずアウトばっかり・・・」になってしま…
  5. 練習メニュー

    「強豪と対戦する日のためにも」日々のテニスの練習で意識しておきたいポイント
PAGE TOP