サーブ

サーブを打つ前に、次でフォアに回り込む覚悟を!

自分のサービスゲームをキープしたい、リズム良く進めていきたい。

そう考える時に、大事なポイントは3球目の攻撃。

自分がサーブを打って、相手がリターンして、その次のアナタ自身のショットですね。

ここをどう展開出来るのか、がキープの分かれ目。

ぜひ、フォアハンドでの攻撃を意識して、サーブを打つ前から準備していきましょう!

 

サーブを打つ前に、次でフォアに回り込む覚悟を!

 


 

1.サーブを打つ前に、作戦を決めよう

フォアハンドの回り込み、だけではありません。

サーブを打つ前に、次にどうするのか?を決めておく。

これ、意外と出来ていない人が多いですよね。

良いんです、想定通りにならなくても。

相手のリターンが良いなら、攻撃出来ないような場面も増えるでしょう。

でも、何も考えないでサーブを打つと、そのサーブ自体もきっと安定しないですよ。

だって、どこかで不安が付きまといますからね。

相手のリターンを、フォアハンドで回り込むんだ、と。

これは一番、シンプルで良い作戦だと思います。

 

2.ファーストサーブなら、そんなに良いリターンは来ない

きっと、そうでしょう。

自分のファーストサーブが入れば、相手のリターンは厳しくならない。

バックハンドの厳しい場所に来るようなこと、は無いと思って良い。

セカンドサーブになると、それが厳しくなりますけどね。

ファーストサーブのリターンは、必ずフォアハンドで回り込める。

だからこそ、サーブを打つ前に決めて、打った後に素早く動く、準備する。

この姿勢が、私は大事だと思います。

 

3.準備するのは、グリップとポジション

私は、よくシングルスの試合でこれを使います。

サーブを打ったら、すぐにグリップをフォアハンドで準備しながら、少しフォア側を空けるようなポジションに移す。

本当に、1メートルくらいで良いんです。

サーブを打って、相手が打ってから動くんじゃなくて、もう先に動いておく。

これで、すごく良い攻撃のリズムが生まれるんです。

グリップも準備しながら動けると、テイクバックも早くなる。

だから安定感が増すし、ミスも減る。

攻撃の準備を早くする、サーブとセットにしちゃう感じで良いと思いますよ!

 

4.逆算力、が養える

この技を覚えると、サーブについて考えるようになります。

「どうすれば、3球目に攻撃しやすいサーブになるんだろう・・・」と、実戦的な考え方が出来るようになります。

エースは必要ない、次の3球目で攻撃してポイントを取るんだ、と。

自分の中で作戦もハッキリしますし、頭もスッキリする。

自信が出来て、サーブから逆算していく力が身に付いていくでしょう。

シングルスでもダブルスでも、サーブって相手の選択肢を絞るショットですから。

ぜひ、意識してみて下さい。

 

サーブとその返球、3球目からの攻撃。

私は、自分のサーブはこの2球で1セットだと思っています。

サーブ自体が大したこと無くても、キープ出来る。

その自信は、サーブを打った後の動きとリズム、なんですよね。

試合で使えるちょっとした技ですので、ぜひみなさんも意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

関連記事

  1. テニス ロブ

    サーブ

    ダブルスの試合、ノータッチエースは一人の仕事じゃない

    シングルスの試合より、ダブルスの試合の方が多い。私は、そんな気…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    明日からサーブのコントロールを良く出来る、一瞬の瞑想の儀式とは?

    サーブを打つ前に、不安になってそのままフォルトしてしまう。毎回…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    「パッと見、凄いサーブだけど実は試合で使えない」残念なサーブの特徴5つ

    テニス選手の実力、観察したときにまず目に付くのは「サーブ」力。…

  4. テニス 前衛

    サーブ

    ダブルスの試合で「セカンドサーブの方が実はポーチに出やすい」4つの理由

    ダブルスの試合、シングルスの試合とココが違う。私は、そう思いま…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    「浅いスライスサーブ」が試合では必要な理由

    サーブをしっかり返球して来る、粘り強い相手。シングルスでは、結…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    サーブがどうも安定しない人は、「体重移動の幅を狭くする」ことで改善されるかも知れません

    サーブが安定しない人、悩んでいる人は何かを変えないといけない。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーが上手い選手は、テニスの試合の中で「相手が打つ前にコースのプランニン…
  2. テニス 言葉

    ボレー

    自分の感覚が鋭いエリアは、どこだと思う?
  3. テニス メンタル

    戦術

    試合に勝つためには、やることが多い・・・?むしろ逆だと私は思います
  4. ボレー

    スライスボールをボレーするなら、それ以上のスライスで!
  5. テニス メンタル

    ロブ

    テニススクールでは教えてくれない、スマッシュをロブで返球する為の技術5つ
PAGE TOP