テニス ボレー

ボレー

ネットプレーが上手い選手は、テニスの試合の中で「相手が打つ前にコースのプランニング」が完了している!

「決断力」。

テニスの試合には、常にこの決断力が求められます。

しかしながら、特にネットプレーにおいては自分がボールを打つ前、もっと言えば相手が打つ前に、しっかり打つ方向を決めている。

「えt!?そんなに早く・・・?」と思う方も多いと思いますが、実際そうなんです。

今回は発想を転換するつもりで、読んで頂ければと思います。

 

ネットプレーが上手い選手は、テニスの試合の中で「相手が打つ前にコースのプランニング」が完了している!

 


 

■「こう来たら、こう返す」というイメージを持っておく

ボレーの返球パターンは、しっかり準備しておくことが大事。

相手が打ってきてから考えるのではなく、「ここに打たれたら、こう返球する」というプランをしっかり持っておくこと。

そうすることで、落ち着いたネットプレーが出来るようになるのです。

相手が優勢で、パッシングショット等で攻撃されそうな場面ではより、こういう考え方が大事になります。

 

■しっかり事前に決めておけば、迷いが無くシンプルに反応できる

決断しておけば、あとは実践するだけ。

もちろん、全コースの予測を事前に立てておくのはかなり骨の折れる作業です。

しかも実際のテニスにおいては、返球が難しいハーフボレーなども求められます。

例えば、ですが「ハーフボレーになったら、浅く返してOK」と自分の中で決めておく。

ドロップボレーになれば御の字ですが、浅いボールの処理が苦手そうな相手であれば、触られても充分対応できる。

相手に応じて、「無理しなくていい予測」を立てられると最高です。

こういった細かい準備が、実はネットプレーには非常に大事になってきます。

 

■最低限、まずは「フォアに来たらこう、バックに来たらこう」という2つを決めておく

まずは2つのコースを決めておきましょう。

フォアボレーに来たら、どのコースに返球するのか。

バックボレーに来たら、どのコースに返球するのか・・・だけでも、決めておけばしっかり反応できるはずです。

漠然と待っていては、ストローク相手にいつまでも受け身になってしまいます

シングルスでもダブルスでも、やることはいたってシンプル。

基本的にはオープンコートを狙って、ボレーでさらに相手を追い込めるようなコースを狙うプランニング、ぜひ考えてみて下さい。

 

普段の練習の中から、事前のコース予測と準備を徹底してみて下さい。

相手が打つ前に、しっかり結論が出ているかどうか。

テニスの決断力は、準備する力に他なりません。

難しいコースを選択する必要は無いのです。

バックボレーに苦手意識があれば、まだ得意なコースのみに返球するだけと割り切ってもOK。

ネットプレーは準備の意識で、根本から変えていきましょう。

ピックアップ記事

  1. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. テニス 練習

    ボレー

    テニスにおいて、「ボレー対ストロークのラリー練習が続かない」人が見直したい4つの意識

    テニスの練習、球出しからラリー練習まで様々ありますが、最初の「壁」とな…

  2. ボレー

    バックボレーで前に踏み込む、ことが出来れば試合でも勝てる

    ボレーの上達に悩んでいる方の、ほとんどがこれを克服できていません。…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーは外から、ローボレーは内側からラケットを入れていこう

    ボレーのラケットワークの基本、私はコレが大事だと思っています。…

  4. ボレー

    ダブルスの試合で、「バックボレーだからポーチに出れない」という前衛発想は、もったいなさ過ぎる

    ダブルスの試合で、大事な場面。それはアドバンテージサイドでのポ…

  5. テニス 練習

    ボレー

    ダブルスの並行陣、「ファーストボレーは、深ければ良い・・・」だけだと、相手前衛に捕まりやすい

    サーブ&ボレー、シングルスよりもダブルスで使う機会が多いんじゃないでし…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    スライスボレーを流してストレートに打ちたいなら、ラケットヘッドを下げて良い

    スライスボレーをしっかり打ちたい・・・けど、実戦だとどうでしょう。…

特集記事

  1. テニス サーブ

    メンタル

    ほとんどの試合は、マッチポイントの前にとっくに終わってる
  2. テニス 消臭

    テニス知識

    テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. 戦術

    弱いから負けたんじゃない、挑戦したという事実だけ
  4. テニス スポーツ

    メンタル

    「自分は運動神経が悪い・・・」と思っている人でも、テニスは上手くなれると思う理由…
  5. その他

    テニスにも、「道場破り」の文化を
PAGE TOP