その他

無限の負のループ、に気付こう

私たちの周りは、常に繰り返し、で満ちている。

このこと、に気付けない人に未来はありません。

でも、普通は気付かないんです。

「テニスを頑張るぞ!」という意識が高い人ほど、盲目になりやすい。

今回は、この視点で書いてみたいと思います。

 

無限の負のループ、に気付こう

 


 

1.テニススクール時代に感じたこと

みなさんのスクールは、どんな感じでしょうか?

ほぼ、2ヵ月か3ヵ月くらいで1期、8か12レッスンくらいで1クールだと思います。

この周期で、ストローク、ボレー、スマッシュなどを練習していく。

一見、すごく普通ですし効率的なようにも思います。

ですが、どうでしょう、次のクールから新しいこと、始まりますか?

ストロークで、前期の内容を加味して発展させた内容、ありますか?

恐らく、全体のレッスンベースではほとんど無いと思うんですよね。

これが私は、すごく疑問でした。

「前と同じこと、いや去年と同じことの繰り返しじゃね・・・?」と。

 

2.ただ同じことの、繰り返し

「これって、前期もやったよな・・・」と、感じる生徒さんは感じます。

でも、ほとんどの生徒さんは、毎回のルーティーンのようにこなしていく。

だって、その方が楽ですから。

毎回、期が変わるごとに新しいこと、頭を使うことなんて嫌でしょうからね、普通は。

失敗することが多いし、「出来ないこと」の連続ですから。

ただ同じこと、の繰り返しになるんです。

これに、危機感を持てるかどうか。

テニススクールのレッスンだけじゃないですよ。

 

3.テニス雑誌だって、基本は同じ

もう、ネタ切れです。

毎年、同じようなネタを回している。

私自身、編集部にいたのでよく分かります。

4月はこれ、5月はこれ、6月と7月はウィンブルドンがあるから、ネットプレーをみんなやりたいだろうからこれ、みたいな感じ。

毎年同じことの繰り返しで、そんなに真新しいことは何もやっていません。

もちろん、技術は進歩していますし、新しいアイデアを持った方もいます。

でも、そこをキャッチアップ出来る力、はテニス専門誌にもはや無いでしょう。

せっかく上達したいと購読を始めても、2年もすれば飽きてしまう。

客観性のある方は、そう感じるはずです。

 

4.徹底的に、俯瞰して見よう

良いんです、ちょっと冷めた奴と思われても。

徹底的に、俯瞰して見る。

客観的に、「これは繰り返しじゃないのか?」という疑問を持つ。

周りから言われていること、行われていることを、自分の中でかみ砕いてみる。

そして、「本当に自分の上達に、何が必要なのか?」を考えましょう。

それが、同じことの繰り返し、なのかも知れません。

でも、気付いているかどうかが大事。

テニスが上手くなる人って、こんな感じで上手く無限のループから外れることが出来るんですよ。

 

偉そうに書きましたが、このT-PRESSも一緒です。

何度も、同じことを書いていないか、何か新しいことは無いか・・・と、日々模索しています。

ですが、繰り返し書いていることは、それだけ大事なこと。

だと思って読んでもらえると、有難いです。

ピックアップ記事

  1. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  2. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. テニス フットワーク

    その他

    テニスの試合ですぐに足が疲れてしまう人は、「つま先を使い過ぎて負担が大きい」のかも知れません

    テニスの試合は、実際にスタミナ勝負なところが否めません。ですが…

  2. その他

    テニスの練習が嫌いな人、試合が嫌いな人

    正直で良いと、私は思いますよ。どちらかの要素があると…

  3. テニス アクセス

    その他

    2017年2月 アクセスが多かった記事ランキング TOP10

    いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います。今年も、気が付け…

  4. テニス 部活

    その他

    「コイツとはもう組まない!」テニスでペアの雰囲気を悪くする人の口癖5つ

    試合ではポイントを取ったり取られたり、その結果勝ったり負けたり・・・と…

  5. テニス 部活

    その他

    「雨の日に、どうしてもテニスがしたい・・・」方に贈る、止んだらすぐできる水はけに便利な神グッズ5つ

    練習や大会で、どうしても雨でテニスができない・・・ということ、多々あり…

  6. テニス 調子

    その他

    暗くてボールが見えない、ときに堅実にプレーするコツ4つ

    今の時期、すごく日が短いですよね。明るい時間が少ないし、もう1…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 雨

    練習メニュー

    「あと1本」を絞り出せる選手が、テニスコートでは勝者になっていく
  2. テニス ストローク

    スマッシュ

    ダブルスの試合、「スマッシュのコースで迷ったらまずはセンター!」と割り切って打つ…
  3. テニス 練習

    シングルス

    シングルスの厳しい戦いで、「試合の終盤戦をどう戦うのか?」のオプションについて、…
  4. テニス ステップ

    ストローク

    試合になるとフォアハンドが安定しない方へ、提案したい改善策4つ
  5. テニス サーブ

    リターン

    テニスのシングルスの試合序盤は、「セカンドサーブをリターンからチャージ!」して先…
PAGE TOP