テニス サーブ

リターン

テニスのシングルスの試合序盤は、「セカンドサーブをリターンからチャージ!」して先制パンチを!

シングルスの試合は、序盤で流れを大きく引き寄せたい。

そんなときに、相手のセカンドサーブは大きなチャンスになる可能性があります。

失敗しても良いので、ハッキリとした攻撃やアタックは、序盤で必ず見せておきましょう!

 

テニスのシングルスの試合序盤は、「セカンドサーブをリターンからチャージ!」して先制パンチを!

 


 

■テニスの試合での序盤の奇襲は最後まで根深く残る!

アナタも経験、無いですか?

序盤での奇襲からポイントを取られることは、テニスの試合において非常に嫌なもの。

そのイメージは、試合の後半まで引きずります。

序盤はセカンドサーブも入り辛く、甘くなってしまいがち。

ここを突いていかない手は、ありません。

 

■例え失敗しても良いから、ハッキリしたプレーを見せておく

「甘いといつでも、狙うよ」というメッセージを、相手にしっかり与えましょう!

目的は、サーバーに精神的なプレッシャーを与えること。

1ポイントを獲ることだけに執着すると、手堅い攻めになってしまいがち。

奇襲作戦ですから、リターンエースを獲るくらいの気持ちで挑むこと。

ハッキリとしたプレーを実践してみて下さい。

 

■0-40、15-40 のタイミングが仕掛けるタイミングとしてはベスト

奇襲でポイントを撮ってゲームを終えると、更に流れが来やすい。

実施しやすいカウントを、自分の中でも目星を付けておきましょう。

0-40、15-40ですと、相手もセカンドサーブは安全策で入れてきやすい。

しっかり回り込む、前に行くなどのプレーで、相手のチャージしていくこと。

プレーにメリハリを付ける、テニスに必要な勇気が求められます。

 

アナタが思っている以上に、相手はセカンドサーブに自信が無い。

シングルスの中級レベルであれば、「リターン側が有利」くらいの自信を持ちましょう。

最初はリターンミスになってしまってもOK。

試合で使えるオプション、武器として、こういったアタックの技術は磨いておいて損は無いです。

 

ピックアップ記事

  1. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  2. テニス関連の記事は note へ
  3. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について

関連記事

  1. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合でのリターン位置は、「ファーストとセカンドではっきり変える」のが大前提の基本

    今回は、「当たり前じゃないか・・・」と言われるような、基本的なことにつ…

  2. リターン

    シングルスの試合での、リターン必勝法はこれ!

    シングルスの試合で、リターンからどう攻撃していくのか。今回は、…

  3. テニス メンタル

    リターン

    センター寄りからサーブを打って来る選手には、アングルへのクロスリターンを

    ダブルスの試合、強い選手ほどセンターからのサーブが上手い。コン…

  4. テニス ミス

    リターン

    高速サーブを前衛がセルフジャッジする、簡単なコツとは?

    相手のサーブがめちゃめちゃ速い。こういう時に、意識したいことっ…

  5. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスの試合のリターンは、パートナーに「どう返す予定か」は伝えよう

    ダブルスの試合、リターンで大事なこと。それは、レベルに限らずコ…

  6. テニス サーブ

    リターン

    ビッグサーバー相手に、「少ないチャンスをモノにする」ために必要な戦略5つ

    テニスの試合、錦織選手の戦い方を観ていると面白いのはリターンゲーム。…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    「ストロークでストレート」に流せると、テニスの試合では展開に幅ができる
  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの調子が悪いときにも、「一切変わらないもの」を試合では作っておこう
  3. テニス

    ダブルス

    いつまでも「伸びきったポーチボレー」を打っているから、余裕も無いし決定力も出ない…
  4. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブは「入れないと失点」という発想、思い切って捨ててみませんか?
  5. テニス ストローク

    フットワーク

    「かかとから踏みこもう」苦手なテニスのショットも、下半身が使えるようになると変わ…
PAGE TOP