リターン

「ウルトラミラクルスーパーダブルスストレートアタックレシーブ」って、テニスのダブルスで有り得る?

ダブルスのレシーブの時に、ストレートを抜くというのはそう気軽に出来るもんでは無い。

相手ボレーに読まれると逆にカウンター喰らって失点する可能性高いから、それなりストレートじゃないとマズイ。

 

「ウルトラミラクルスーパーダブルスストレートアタックレシーブ」って、テニスのダブルスで有り得る?

 


 

だからと言って、凄いショット打って取れないようにしてやろう・・・なんて思うとミスする可能性が高くなるし、何より相手に「今から打ちますよ!」ってアピールすることになるので、相手はむしろ覚悟して待ってしまう。

それじゃあとても効果あるストレートにならない。

もちろんストレートを抜くというのは、それなりの質が求められるんだけど、大事なことは「え?ストレート・・・・?」って相手が意表を突かれるシチュエーションで打てるかどうかなんだよね。

だから、ストレートを打つまでは、しっかりとクロスへのレシーブをきっちり打っていることを印象付けることが必要になる

ということは、ショートクロス気味の印象的なレシーブを打った後にまた自分にレシーブが回ってきたら時なんかは、ストレートに打つチャンス。

正面のボレーの選手はさっきの鋭いクロスレシーブの印象があるから、もう頭の中の意識はクロスにあることが多い。

しかしここで「ストレートを抜いてやる」という表情でジッとストレートを凝視しているとばれてしまうので、ここはまたクロスに良いレシーブ打ってやろう的な雰囲気を醸し出し、相手の意識をストレートから遠ざけよう。

こんな感じで相手ボレーの選手をしっかりクロスへ意識させることが出来た状態でストレートへ打てれば、よっぽど甘いショットじゃない以上カウンター喰らって決められることも少ない。

 

そう、ストレートが抜けるかどうかは威力ではなく、事前準備なんだよ

ちゃんとストレート打つ為の環境を整えてからストレートに打とう。

一番まずいのは、相手にポーチボレーでやられた時。

次に回ってきたレシーブで慌ててストレートを打つパターン。

さっきのポーチボレーをまたやるんじゃないかと警戒して、ストレートに打ちこむ・・・というのは、相手にしてみたら超読み易いパターン。
 



 

しかもそれは精神的にも逃げていることになるよ

たまにしか打たないダブルスのストレートショット。

だからこそ、打つ時のシチュエーションをしっかり決めて、数少ないストレートを試合の中で効果的に活かしてもらいたい。

正面のボレーは、ポーチ出ようとしている?

ストレート守ろうとしている?

常に正面ボレーを観察すること。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. テニス 目

    リターン

    「睨みを利かせる」ことで、ポーチ予防になる!

    ダブルスの試合で、相手の前衛がどんどん動いて来る。当然、こうい…

  2. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスの試合のリターンは、パートナーに「どう返す予定か」は伝えよう

    ダブルスの試合、リターンで大事なこと。それは、レベルに限らずコ…

  3. リターン

    リターンで踏み込んで満足、してない?

    前に踏み込んで、ナイスリターン!これ、だけで満足してはいませ…

  4. リターン

    ストレートアタックが抜けたら、一気に前に出よう!

    ダブルスの試合でのリターン、ストレートへの展開。これ、抜けた…

  5. テニス メンタル

    リターン

    「ブロックリターンが使えると、試合にリズムが作れる」相手に決めらるのはOK、と割り切って

    リターンが苦手な人は、良いサーブでも同じようにリターンして失敗する。…

  6. テニス ストローク

    リターン

    ダブルスの試合で踏み込んだリターンの後は、必ずポジショニングをハッキリさせよう!

    ダブルスの試合、に限らず・・・ですが、踏み込んだリターン、必要ですよね…

特集記事

  1. テニス ガット

    メンタル

    ミスが怖い、という発想が一番怖い
  2. 戦術

    優勢になってこそ、攻める
  3. サーブ

    試合でサービスエースを狙うなら、まずはこのコースが基本
  4. テニス メンタル

    その他

    「なぜ日本でテニスがプロスポーツに成り得ないのか?」 テニス選手のコート外での意…
  5. ストローク

    勝負どころで、1球多く返すのに必要な意識とは?
PAGE TOP