ロブ

落として入っていても「大丈夫」なロブの追いかけ方、出来てる?

相手にロブを打たれて、下がって下がって、落としてみると・・・「やばい!入った・・・」。

こんな経験、みなさんもありますよね。

試合では、ロブは入るもの。

だからこそ、入っても大丈夫なような追いかけ方、ウォッチの仕方、が大事なんです。

 

落として入っていても「大丈夫」なロブの追いかけ方、出来てる?

 


 

1.希望的観測、で物事を見てはいけない

相手のロブ、つい期待しちゃいますよね。

そのままコートに入らないで、アウトしてくれることを。

でも、そんな甘いもんじゃないですよ、試合は。

相手だって、練習してきたロブを打って来る訳ですから、当然アナタのコートに入って来る。

「アウトになて欲しい」という希望的観測、でロブを追ってはいけない。

むしろ「最悪、入って来い!」の気持ちが大事なんです。

 

2.落とすなら、バウンドに先回りして落とそう

出来れば、ロブは落としたくない。

でも、アウトの可能性があるなら、落とすという選択肢も有りですね。

その時に、みなさんはどんな態勢、ポジションでボールを見ているでしょうか?

落とした後に、最悪相手にしっかりと返球出来るような形、になってますか?

「やばい!入ってた・・・」で、そのまま終わるようなら、落としてはダメ。

そういうロブなら、しっかりスマッシュかハイボレーを打たないと。

微妙なジャッジで下に一度落とすなら、バウンドの先で待ち構える。

先回りして、落ちて入った時にも対応出来る、それがロブを追いかけると時の基本です。

 

3.相手が打った瞬間に、判断しよう!

こういう時、上手くボールを追いかけられない人は判断が遅い。

ボールが自分の近くに飛んで来て、それから判断してるんですよね。

相手が打った瞬間に、そのロブをどうするのか判断する。

相手のロブを一度落とすなら、先回りをその時点から開始する。

結構、忙しいですよ。

相手が打つ時に、どういう態勢なのか、そもそもロブの精度は高いのか。

このあたりから、確認しておかないと間に合わないですね。

 

4.良い態勢からのロブは、入る!

相手が良い態勢、から打って来るロブは入ります。

やっと届いて、時間稼ぎのようなロブは入らないですけど。

しっかりと打てるのにあえてのロブ、を打って来る時には、厳しいコースに入ると覚悟しましょう。

ですから、一番良いのはスマッシュですが、出来ればハイボレー、最悪、落としてバウンドさえても返球出来るようなポジションに先回りする。

これは、相手が打ってから瞬時に判断しないとダメ。

自分の近くで判断出来る、と思ったら大間違いです。

 

ロブへの対応が苦手な人は、優柔不断な人が多い。

結論が出ないままに、ボールだけがどんどん落ちて来て・・・という感じ、じゃないですか?

相手の態勢を見る、ロブの実力を把握する。

当たり前のように試合で出来るようになれば、強いですよ。

ピックアップ記事

  1. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  2. 6/24(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニス…
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

関連記事

  1. テニス メンタル

    ロブ

    テニススクールでは教えてくれない、スマッシュをロブで返球する為の技術5つ

    試合で使うのに、テニススクールではなかなか教えてくれないこと。…

  2. ロブ

    仰け反りながらロブ、とっくに相手にバレている

    いかに、相手にロブを隠すか。これって、特にダブルスでは勝つため…

  3. テニス 守備

    ロブ

    ダブルスの試合で、相手がナイスなファーストボレーをした後にはロブ、に限る

    ダブルスの試合、もっと試合の中でどんどん「変化」を付けていく。…

  4. テニス ポジショニング

    ロブ

    ポイント前に、「女性の上に上げられたロブは、どうするのか?」を決めておくのがミックスダブルス

    ミックスダブルスの試合に出ている方は、これを決めておきましょう。…

  5. ロブ

    崩せても脅威にならないロブ、で良いの?

    テニスの試合では、ロブを使う作戦が多いですよね。ダブルスでも…

  6. テニス ボレー

    ロブ

    相手のスマッシュを返球し続けながら、どこかで反撃の一手を狙おう

    特にダブルスの試合で、よく観る光景だと思います。相手が2人前で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス

    ボレー

    「ノーバウンド?ハーフボレー?どっち?」テニスのネットプレーで必要な柔軟性を考え…
  2. フットワーク

    自分のコートのどこに、速いボールが飛んで来るのか分かる?
  3. メンタル

    集中力を高めて、ミスを減らすには?
  4. テニス 知識

    テニス知識

    冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. テニス ポジショニング

    テニススクール

    生徒を上達に導けないテニスコーチは、いつも自分の満足度最優先
PAGE TOP