テニス ロブ

ストローク

なかなか教えてもらえない、「ロブを追いかけてしっかり返す」ための注意ポイント4つ

試合でも練習でも、意外と「ロブで抜かれたときに、追いかけて返球」する機会って多いですよね?

テニスの試合で、ここからしっかり繋げることができると粘りが出ますし、ポイントが獲れれば試合の流れも変わります。

なかなかしっかり教えてもらう機会が少ない技術ですが、この機会にポイントを押さえておきましょう。

 

なかなか教えてもらえない、「ロブを追いかけてしっかり返す」ための注意ポイント4つ

 


 

1.まずは最初が肝心!しっかり走る

ロブで抜かれたときには、まずはしっかり走りましょう。

このスタートダッシュが、その後どういうプレーが出来るかの肝になります。

大きく腕を振り、しっかり大きな歩幅で走り、最後に細かい歩幅で調整する。

ラケットを持ちながら、しっかり走れるように普段から意識しましょう。

 

2.余裕があれば、ボールに対してフォア側に入っていく

追い付ける見込みが出てくれば、できればフォア側で打てるように横から入りましょう。

ボールの真正面から入って股抜き・・・というのは、あくまでプロ選手のなせる業。

できるだけ打ちやすい距離感、普段のストロークよりもボールに近付いた方が処理しやすい。

まずは球出し練習から、この入り方と距離感を意識して練習してみましょう。

 

3.薄いグリップに持ち替えて、しっかり上にロブを上げる

この下がっての返球には、薄いグリップが絶対必要。

追い越してスピンで反撃することもできるかも知れませんが、やっと追い付くようなディフェンシブな場面では、薄いグリップでまず返球すること。

手首の角度で飛ぶ方向、弾道の高さを調整できるようにしましょう。

 

4.ボールが2バウンドする瞬間が、一番打ちやすい

何度か経験すると分かりますが、後ろからはボールが地面に近いほうが打ちやすい。

無理に高い位置だと、ボールを上に飛ばせないのです。

だからこそ、しっかりボールが落ちてくるのを待つ意識が必要。

このときばかりは普段と違い、低い打点でボールを捕えられるように引き付けましょう。

 

テニスにおいて、相手の攻撃を「受ける」技術は経験で磨かれます。

この成功経験が、相手が攻撃してきても「よし、反撃できるぞ・・・」という自信になり、試合の流れを変えるようなディフェンスが実践できるようになるのです。

難しく考えず、まずは球出し練習から色々試してみましょう。

自分の背中の方向に向かってボールを上げる・・・という感覚が身に付けば、もう大丈夫。

試合で1回あるかないかの機会ですが、その1ポイントの為に、準備しておきましょう。

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  3. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    何度でも声を大にして言いたい、試合に勝ちたければ、「ライジングでストロークを!」

    ライジングでストロークが打てないとどうなるか。深いショットが飛…

  2. テニス ボレー

    ストローク

    深いボレーに対して、ベースライン上で打ち返すにはまず「ネットくらいの目線、低い態勢」から

    相手のボレーが深い中で、どうしてもベースライン上でストロークで対抗しな…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    意外と打つ機会が多い、ネットに出たけどワンバウンドさせての処理について

    ストローク、ボレー、スマッシュ。サーブにリターン・・・。それ以…

  4. テニス フットワーク

    ストローク

    ストロークで振り切れない時期は、あのラリーでイメージ回復

    普段の皆さんのウォーミングアップ、は短い距離のショートラリー、からが多…

  5. ストローク

    テニス選手なら自分で考えておきたい、「ストロークを飛ばすパワーの種類とその割合」について

    ストロークショットは出来るだけ労力をかけないで、打てるようにしたいもん…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的なストロークの壁は、前足で作る!

    攻撃的なストロークを、いかに安定させるか。これが出来れば、きっ…

特集記事

  1. その他

    【初開催!参加審査有り】八木コーチ&涌井コーチ 中上級限定 1DAY女子…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスを成長させていく過程では、実力に実績が付いていかない時期もある
  3. 戦術

    「あれを、盗もう」と、本気になれるかどうか
  4. テニス 準備

    練習メニュー

    2人1組で簡単に出来る、試合前のフットワーク練習例
  5. 日々の雑記

    下を見ない癖を養うには、覚悟が必要
PAGE TOP