日々の雑記

下を見ない癖を養うには、覚悟が必要

読者のみなさんは、それぞれの環境があるにせよテニスが上手くなりたい、試合に勝ちたいと考えているはず

そんな読者のみなさんに支えられて、今のT-PRESSがあります

だからこそ、私はみなさんに本音で伝えたいし、語りたい

最近感じていることを、ここで書いておきたい

ちょっとしたことなんですが、改めて感じることをまとめてみました

下を見ないようにする意識、これは日常生活から大事です

正直、Twitterが苦手です

私は先月までITメディアの会社で働いていたので、こういうことを言うのはどうかと思うんですが

Twitterが何となく、苦手です

それはなぜだろう?と考えるんですが、一つ気づいたことがあります

これはTwitterだけでなく、日本のメディア全体に言えることかも知れませんが

「下を見る癖」が付いてしまう気がするんですよね

「こんな人がいるんだったら、まだ自分はマシかな」と感じるようなこと、みなさんもないですか?

もちろんたくさんの良いニュースや有益な情報もあるでしょう

でもつい見てしまうのは、「こんな人いるんだ…酷い話だな…」と言うようなネタ、多くないですか?

当然、配信する側は狙ってますから

そういうスタンスでのネタを配信した方が、アクセスは多くなるし反応は良い

なぜなら、それが視聴者にとって居心地が良いから、なんですよね

ここが大きな分かれ道

さぁ、ここが大きな分かれ道だと思いますよ

みなさん自身が、テニスを通じて「下を見て生きる」のか、「上を見て生きる」のか

本当に、大きな分かれ道です

当然、下を見て生きていく方が楽ですし自然です

ニュースで「痛い人たち」を見ている方が、楽じゃないですか

なんとなく、自分がまだマシに思えていくる

それはそれで、良いと思うんですよね

でも、もしテニスで何かを成し遂げたい、上達したい、より自分と向き合って生きていきたいなら、それは違うと思います

「下を見ない、と覚悟を決める」ことが大事です

何も、「絶対に上を見ないといけない」という訳ではありません

大衆向けの情報に流され過ぎないで、しっかり自分と向き合い主体性を持つことが大事、ということ

情報はなんとなく受け取るのではなく、自分にとって耳が痛い、必要な情報こそ取りにいく、触れに行く

これが大事だと私は感じています

T-PRESSは厳しくも、みなさんの味方です

下を見ない生き方って、大変ですよ

こうやって偉そうに書いている私だって、たまには下を見ます

下というのは誰かを見下すとかそういうのではなく、上ばかり見ていると疲れるじゃないですか

だけど、それはそれで自分でしっかり客観視していることが大事

上を見る、それは辛いことだけど自分でしっかりチャレンジしていく

T-PRESSのイベントも、楽ではないと思います

参加者のみなさんは、休みもなく知らない人とテニスを戦う

自分より実力が上の、知らない人と試合をするのって結構大変ですよね

大衆とは違う生き方、進み方って、大変です

だからこそ、私はみなさんの味方でありたいし、寄り添いたい

こうやって書いていることが、少しでもみなさんの行動の源泉になればと思っています

当然、私自身がみなさんに負けないように、下を見ないで頑張りたい

その覚悟を持って、2023年の後半も頑張ります!

ピックアップ記事

  1. メルマガ配信、登録を開始します!
  2. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. 日々の雑記

    全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

    いつもT-PRESSをご覧頂き、ありがとう御座います!今回、…

  2. 日々の雑記

    初めてビーンズドームに行ってきました

    昨日までの2日間、ご縁があり初めてビーンズドームに行ってきました…

  3. テニス テニスボール

    日々の雑記

    感動するだけ、じゃもったいない

    昨日の錦織選手の試合、もう言葉は要らないですよね。あの熱戦が…

  4. テニス サーブ

    日々の雑記

    自分が嫌なテニスは、続かないですから

    最近、こんなご意見をよく頂きます。「T-PRESSさんのテニス…

  5. 日々の雑記

    YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います

    先月から少しずつ始めさせて頂きました、YouTubeでの動画公開。…

  6. テニス トレーニング

    日々の雑記

    小さな積み重ねを、必ず陰から見ている人はいる

    関東では、桜が一番キレイな時期になりました。皆さんの周りでも入…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 練習

    ボレー

    足下のボレーは難しい?本当に?
  2. 戦術

    人はコントロールの良さで、自信を得て強くなる
  3. テニス フットワーク

    フットワーク

    フットワークに、スランプや調子の波は無い
  4. テニス 練習

    ストローク

    「壁打ちでストロークを磨く」テニス独特の練習法を有効にする4つのコツ
  5. ロブ

    合わせるロブから、振り切るロブへ
PAGE TOP