戦術

人はコントロールの良さで、自信を得て強くなる

テニスに自信が生まれる、強くなっているという実感がある時。

それは、立ち止まって考えるとこういうこと、だと思います。

コントロールこそ、アナタ自身の肝になる。

作り上げていくテニス、のベースになるはずです。

 

人はコントロールの良さで、自信を得て強くなる

 


 

1.速度や威力は、求めてもキリが無い

どうしても、男性や学生さんは求めてしまいます。

より速く、より強く。

悪いことではありませんし、そういう時期も必要です。

ですが、そこを求めても上には上がいるし、試合でそれが出来るのか、という話になります。

緊張した最後のタイブレークのような場面、で自分を信頼することが出来るかどうか。

私は、怪しいと思いますよ。

 

2.コントロールなら、80点を求めて得ることが出来る

試合の中で、コントロールショットを打つ。

これは、自分でも合格点を与えやすい。

狙ったところに打つ、打てるというのはやはり気持ち良いですからね。

何より、自分の自信になる。

上手くいっている、と実感出来れば、試合でも自信が生まれて攻撃的になれる。

コントロールショット、アナタ自身の成長を確認する意味でも大事です。

 

3.コントロールが良いからメンタルも安定する

そう思いませんか?

自分の打ったボールが、自分の思い通りの場所に飛ぶ。

これがメンタルの安定、につながる。

「上手くいっているな」と感じて、自信も出来る。

だからこそ、しっかりコントロールにはみなさんも良い意味でプライドを持って欲しいんです。

しっかり狙う、しっかりコントロールする。

試合の中でメンタルを安定させるには、コントロールの向上が不可欠です。

 

4.振り切ってコントロール、を意識すること

しっかりと、振り切る、回転をかける。

その中でしっかりと、コントロール出来るのがテニス選手として大事なポイント。

当てにいく、置きにいくような感じ、では誤魔化すだけ。

振り切らないと、結果的に大事なポイントで安定しないんですよね。

大事な場面で、振り切れるかどうか。

そのうえでのコントロール、に自分で厳しくなっていきましょう。

 

コントロールを良くして、自信をつける。

当たり前のようですがこれが大事なこと、に私も最近気づきました。

積み重ね、がすごく大事です。

コントロール良く打てることでの成功体験、ぜひ意識して磨いてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  4. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    「手堅いプレー」という餌を撒いて、試合の後半を迎えるのも良い作戦

    私は何度か、「試合の序盤に奇襲を入れる」ことの重要性を書いてきました。…

  2. テニス ストローク

    戦術

    身体的なハンディがあるなら、考えるテニスが身につくはず

    皆さんは、何かコンプレックスに感じていることはありませんか?身…

  3. テニス ミス

    戦術

    調子が良くも悪くも無い状態、とは「良い状態」であると意識しよう

    気にしないようにしても、どうしても気になるもの。それはアナタ自…

  4. テニス 序盤

    戦術

    格上相手のテニスの試合では、「序盤の相手の様子見」を見逃してはいけない!

    序盤の大切さ、はこのサイトでも何度か書いてきました。それはアナ…

  5. テニス ボレー

    戦術

    チャンスでのフォアボレー、動かすのは10cmでOK

    フォアハンドボレー、ネットに詰めて・・・あとは決めるだけ!これ…

  6. テニス フットワーク

    戦術

    「自分から先に仕掛ける」意識を強く持たない限り、強い選手には勝てない

    テニスの試合、先手必勝。これは、他のスポーツよりもより強く言え…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    4ポイントのシナリオ、を意識してみよう
  2. テニス 予測

    シングルス

    シングルスのネットプレー、浅めのボレーで充分相手の脅威になる
  3. テニス 練習

    練習メニュー

    「テニス部の練習メニューは、慣れてきたら意味が無い」常に変化を楽しめるチームが、…
  4. テニス ダブルス

    フットワーク

    アナタがチャンスを決められないのは、ポジショニングの問題です
  5. テニス ストローク

    フットワーク

    スプリットステップは、相手に合わせる癖を
PAGE TOP