戦術

人はコントロールの良さで、自信を得て強くなる

テニスに自信が生まれる、強くなっているという実感がある時。

それは、立ち止まって考えるとこういうこと、だと思います。

コントロールこそ、アナタ自身の肝になる。

作り上げていくテニス、のベースになるはずです。

 

人はコントロールの良さで、自信を得て強くなる

 


 

1.速度や威力は、求めてもキリが無い

どうしても、男性や学生さんは求めてしまいます。

より速く、より強く。

悪いことではありませんし、そういう時期も必要です。

ですが、そこを求めても上には上がいるし、試合でそれが出来るのか、という話になります。

緊張した最後のタイブレークのような場面、で自分を信頼することが出来るかどうか。

私は、怪しいと思いますよ。

 

2.コントロールなら、80点を求めて得ることが出来る

試合の中で、コントロールショットを打つ。

これは、自分でも合格点を与えやすい。

狙ったところに打つ、打てるというのはやはり気持ち良いですからね。

何より、自分の自信になる。

上手くいっている、と実感出来れば、試合でも自信が生まれて攻撃的になれる。

コントロールショット、アナタ自身の成長を確認する意味でも大事です。

 

3.コントロールが良いからメンタルも安定する

そう思いませんか?

自分の打ったボールが、自分の思い通りの場所に飛ぶ。

これがメンタルの安定、につながる。

「上手くいっているな」と感じて、自信も出来る。

だからこそ、しっかりコントロールにはみなさんも良い意味でプライドを持って欲しいんです。

しっかり狙う、しっかりコントロールする。

試合の中でメンタルを安定させるには、コントロールの向上が不可欠です。

 

4.振り切ってコントロール、を意識すること

しっかりと、振り切る、回転をかける。

その中でしっかりと、コントロール出来るのがテニス選手として大事なポイント。

当てにいく、置きにいくような感じ、では誤魔化すだけ。

振り切らないと、結果的に大事なポイントで安定しないんですよね。

大事な場面で、振り切れるかどうか。

そのうえでのコントロール、に自分で厳しくなっていきましょう。

 

コントロールを良くして、自信をつける。

当たり前のようですがこれが大事なこと、に私も最近気づきました。

積み重ね、がすごく大事です。

コントロール良く打てることでの成功体験、ぜひ意識して磨いてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. テニス ダブルス

    戦術

    「基本はこうだけど、自分はこう考える」を増やしていこう

    テニスで怖いのって、自分で考えなくなるということ。教わること、…

  2. 戦術

    相手の走力と、走る意欲を確認しよう

    相手によって、一番違うもの。それは、私は走力だと思います。…

  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合で、技術はあってもそれを「使える」人は意外と少ない

    先日のニュースで、「日本には頭の良い選手があまりいない」という発言が話…

  4. テニス 体力

    戦術

    力んで入っても、そのプレーで序盤に体力を消耗するだけ

    テニスの試合、1セットマッチなのに試合終盤で体力が持たない人。…

  5. テニス フットワーク

    戦術

    予測が当たったら攻勢に出ること、を忘れないように

    テニスの試合の面白さ、の一つは相手との駆け引き。予測して動いて…

  6. テニス メンタル

    戦術

    守備をしながら攻撃、攻撃をしながら守備

    テニスの試合は、当然ですが攻守全て自分一人でやらないといけない。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 確率

    その他

    テニスノートを使って、「テニスの試合の勝率を上げていく」シンプルな方法とは?
  2. テニス ダブルス

    練習メニュー

    ダブルスの練習で「2バック対2アップの練習をシングルスコート」で実践すると効果的…
  3. テニス 大学

    日々の雑記

    高校テニスと大学テニス、何がどう違うのか?
  4. テニス ボレー

    ボレー

    「バックボレーが決まらない」なら、改革が必要
  5. ダブルス

    ポーチに動ける前衛は、この発想でプレー出来ている
PAGE TOP