日々の雑記

昔は体育館、今は・・・?

テニスを始める前は、バレーボール少年でした。

小学校の6時間目が終わると、学校の体育館で毎日3時間。

もう、今思い出しても吐き気がするくらい、いわゆる「スポーツ少年団」的なチームで毎日練習。

私自身、両親が共働きでしたので、家に帰っても暇を持て余すだけでしたので、それはそれで良い経験でした。

ですので、私からすると学校の体育館は「試練の場所」。

とにかく、水も飲んではいけないと指導された時代、真夏の蒸し風呂のようなバレーボールコートは地獄そのものでした・・・。

 

だからか、体育館って私の中では「トレーニング室」みたいなもの。

そこでやる部活も、そこまで「観戦される」ような競技じゃないのかも、と思ってました。

やはりサッカーや野球、テニスのように観客がいる競技って外でやるもの!という先入観がどこかにあったんだと思います。

でも・・・、今は違います。

昨年はBリーグの観戦に行き、昨日はTリーグが開幕。

体育館のイメージとはかけ離れた、「アリーナスポーツ」の発展が目覚ましいですよね。

フェンシングのような種目ですら、観客に楽しんでもらうような工夫をアリーナ文化でスタートさせている。

その現実を目の当たりにしたときに、「じゃあテニスは?」と自分に問いかけてみる。

考えてみれば日本リーグは体育館で試合をしていますが、観客は社員と身内くらいのもの。

他の競技がこれだけ頑張っているのに、何だか悔しい気持ちでいっぱいになります。

 

オリンピックを契機に、有明も変わる、テニスもまた新しい時代になる!

と思った矢先に、工事中断のニュースも飛び込んで来ました。

私は今すごく、嫌な予感がしています。

今年、話題を席捲した各スポーツ界、協会の一連のニュース。

最後は、テニス協会が大トリなんじゃないか、と。

でもニュースにならないまでも、今の状況は、かなりまずいし悔しい。

そう感じているのは、私だけじゃないはず。

ユーザーやテニス愛好家の皆さんの方が、熱心だし先に進んでいる。

だからこそ、私たちはどんどん、先に走り抜けましょう。

そしてもっともっと、新しい価値をテニスで創造していきましょう。

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…

関連記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    強くなるとは、知るということ

    最近みなさんは、「知ったこと」ありますか?私は、たくさんありま…

  2. 日々の雑記

    サンタの恰好をするテニスコーチ、に一言

    私は昔、苦手でした。この時期になると、みんなでサンタの恰好を…

  3. テニス 練習

    日々の雑記

    テニス草トー大会の闇、順位調整

    今回は、少し重たい話題になります。あえて書かないと、と思って…

  4. テニス サイト

    日々の雑記

    LINEは便利だけど、慣れると怖いんじゃないかという話

    皆さん連休は、いかがお過ごしでしたか・・・?テニスをするには本…

  5. テニス 雑記

    日々の雑記

    「当たり前のことを、何回も言うなよ・・・!」と思ったら

    いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います!サイトをリニュー…

  6. テニス トレーニング

    日々の雑記

    大事なことは、何度でも書きます

    先日、こういったご意見を頂きました。「いつも拝見しています。少…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 観察

    日々の雑記

    まだまだ壁は、とてつもなく高いのかも知れない
  2. テニス ストローク

    リターン

    サーブの軌道とリターンの軌道、基本は同じ
  3. テニス トレーニング

    練習メニュー

    「短い練習時間でテニスの試合に勝てるようになる!」ために、必要なのは具体的な意識…
  4. メンタル

    強い相手には腹が立つ、の先へ行こう
  5. テニス 準備

    ストローク

    「ドロップショットは前に追いかけながら返球イメージ」をしっかり判断して展開してい…
PAGE TOP