テニス 雑誌

戦術

作戦を決めて挑まないから、いつまで経っても試合で成功も失敗も無い

目次

皆さんは試合の後、普段どんなことを考えてますか?

勝てば嬉しい、負ければ悔しい・・・だけだと、いつまで経っても成長は無い。

だって色々なことが、感情的な部分のみで曖昧、じゃないですか?

 

作戦を決めて挑まないから、いつまで経っても試合で成功も失敗も無い

 


 

1.「勝った」「負けた」だけの判断基準は、卒業しよう

言ってしまえば、子供がゲームで勝った負けたと同じ。

もちろん、テニスは突き詰めたところで遊びですし、勝敗にこそ楽しさがある。

でも、自分が勝った、負けた、以外の部分に目を向ける事って、出来ないですか?

準備はどうだったか、試合中の修正は出来たのか、勝てたなら、何が相手の脅威になっていたのか・・・。

勝った、負けたの裏側を探っていくことは、テニスで重要。

それは、アナタ自身にしか出来ないことなんです。

 

2.練習で養うことは出来ない部分

試合後に、自分でしっかり振り返る。

その大前提としては、「どんな作戦を準備して、試合に入ったのか?」が大事。

これが無いと、成功も失敗も無い。

やったのか、やらなかったのか、何も残らない。

曖昧なままで終わり、また次の試合も曖昧なままで続く。

何かテーマを持って、実行プランを持ってテニスの試合が出来れば・・・どうでしょう?

試合に負けても、最低限「用意してきたことは、出来た」部分は確認できますよね。

この差って、すごく大きいように思います。

 

3.作戦を決めて挑む、それこそが「正解」である

「でも、どんな作戦が良いのか、自分は分からない・・・」と悩んでいる人、きっと最初から答えを求め過ぎ。

こういうのって、やりながら自分で身に付いていくもの。

最初から、正解を求めても何も出来ないで終わる。

だったら・・・

「ゲームの最初のポイントは、ネットプレーを入れる」

「30-30のカウントでは、ストレートにリターンする」

など、具体的に決めて、入りましょう。

そうすれば、出来た出来なかった、はハッキリする。

まずそこから、スタートです。

 

練習試合、普段の部活の後のポイント形式でも、この意識は大事。

何も考えないで試合、しても・・・意味は薄いですよ。

成功も失敗も無い、何となくで終わりますからね。

失敗をしないこと、が一番の失敗であることに早く気付きましょう!

 

今回のまとめ

失敗を認識し、成功に導くためには、試合前に作戦を決めて入ることが絶対条件です

 

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    頭の良いテニスは、決まった型がある

    頭脳プレーでやられた、みたいな試合。こういう試合って、ある程度…

  2. 戦術

    テニスの試合の中で、「自分のチャンスでは、相手を走らせる」ことに意識を集中させよう

    攻撃の中から、しっかりポイントを取れる人。そういう人の頭の中を…

  3. テニス トレーニング

    戦術

    テニスの試合、戦い方を変えることを恐れては前に進めない

    みなさんの周りで、試合に強い選手。でもいつかは勝ちたい、と思い…

  4. テニス ポジショニング

    戦術

    相手を後ろに下げて「自分はコートの内側」というポイントを、試合ではたくさん作ろう

    試合の中で、ぜひ意識して欲しいポイント。ポイントが終わった時に…

  5. テニス 打点

    戦術

    プレーの選択肢が少ないから、試合で追い込まれていく

    試合で自分のプレーをする、相手を倒す。そんなシナリオがキレイ…

  6. テニス ミス

    戦術

    調子が良くも悪くも無い状態、とは「良い状態」であると意識しよう

    気にしないようにしても、どうしても気になるもの。それはアナタ自…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスの調子が悪いときにも、「一切変わらないもの」を試合では作っておこう
  2. 戦術

    絶不調だったときにどれ位良かったか
  3. テニス知識

    40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. ストローク

    「最初のショットをフォアハンド」で始められるような、工夫をしないと
  5. ストローク

    「スライス中毒に要注意!」テニスの試合で陥りやすいストロークの落とし穴
PAGE TOP