テニス ダブルス

シングルス

対戦相手がテニスのギアを上げてきたときに、実践出来る効果的な対策4つ

対戦相手が、急にペースを上げてくる。

試合の終盤には、きっとそういう場面もあるでしょう。

そこに慌ててはダメで、実践出来る対策がまずは必要。

試合の中でアナタが良いときもあれば、相手が良いときもある。

テニスの試合は、何度も流れが行き来することを理解しておきましょう!

 

対戦相手がテニスのギアを上げてきたときに、実践出来る効果的な対策4つ

 


 

1.センターにボールを集める

相手が攻撃的に来る、ときには意識してセンターに深くボールを集める。

センターの深い位置からは、攻撃し辛いしアナタも返球しやすいはず。

きっと、攻撃をただ無意識に凌いでいるだけでは、攻撃を受け止めることが出来ないはず。

センター深くに相手を留めることで、ミスも誘えるはずです。

 

2.ムーンボールを使う

より遅い、山なりのムーンボールをバックハンド側に集める。

アナタ自身、攻撃されていると「考える時間」が無くなってパニックになることがほとんど。

シングルスの試合では、ラリーで意図的に時間を作ることが大事です。

少しダサい・・・と思うかも知れませんが、しっかり高い軌道で深く打つ、のはシングルスのストロークの基本です。

 

3.ネットプレーを入れてアクセントを付ける

相手がギアを上げてきているとき、には逆に隙も生まれてチャンスなはず。

ボールを強く打つ、のではなく相手のボールを速いタイミングでとらえて、そのまま前に出てみましょう。

相手の出鼻をくじいて、しかも良いアクセントになる。

アナタ自身のペースに戻す、良いきっかけになるのはきっとネットプレーです。

 

4.後ろに下がり過ぎない

相手が急に攻撃的になっても、落ち着いて対応する。

気持ちが引いてしまって、ズルズルベースライン後方に下がっていかないことが大事です。

下がれば下がるだけ、相手は打てるコースが拡がるし、調子に乗せてしまう。

下がらないで、ライジングショットも入れながらしっかり反撃していく。

自分のポジションは、常に落ち着いて客観視出来るようにしておきましょう!

 

ギアを上げてくる相手、に対しては2ゲーム、まずはしっかり凌ぐ。

そうすれば、きっと相手も諦める。

逆にアナタのペースになっていく・・・のが、試合の後半です。

アナタ側が崩れなければ、まず問題無いでしょう。

焦って相手を乗せてしまう、のは一番もったいないですよ。

 

今回のまとめ

相手が攻撃のギアを上げてきたら、慌てず時間を作って2ゲームを凌ごう!

 

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスのネットプレーは、「相手のミスを誘う」要素が求められる

    シングルスの試合と、ダブルスの試合。特に学生の皆さんの試合だと…

  2. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で使いたい、フォアハンドの切り返しクロスショットのコツとは?

    シングルスの試合で、武器が欲しい。そんな方には、最近のプロ選手…

  3. 食事

    シングルス

    シングルスで結果を出してこそ、アナタは本物の自信を入れ得るとこが出来る

    テニスの試合は、ダブルス中心。私の肌感覚では、T-PRESS読…

  4. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合では、「シンプルにバックハンド側に打って、前に出る」だけで勝てるかも知れない4つの理…

    テニスの試合、私が最初に作戦と呼べるものとして確立させたのはこれでした…

  5. テニス フットワーク

    シングルス

    レベルの高いシングルスの試合では試してみたい、「ドロップボレー誘導作戦」とは?

    ネットに出て行ってドロップボレーをよく使う。どういう時にドロッ…

  6. テニス メンタル

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「ただひたすら、後ろで粘るだけの相手」に負けたくなければ、必要な4つの技…

    シングルスの試合、勝ち上がるには必ず超えないといけない壁が「シコラー相…

特集記事

  1. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「リターンでストレートを抜かれるのは前衛の責任?」という疑問に…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「チャンスをチャンスと思えるか」ポイントに繋げる為の、心の準備について
  3. その他

    一緒に練習するテニス仲間が、「いつの間にか画一化された集団」になっていないか、立…
  4. テニス メンタル

    ストローク

    テニス初心者の方がまず意識したい、「練習で大事な意識」5つ
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルス脳を持っているテニス選手は、「何事にも自分が全て影響している」ことを理解…
PAGE TOP