テニス ダブルス

ダブルス

前衛が攻めて後衛が守る、だけがダブルスじゃない

ダブルスの試合で強いペアって、守備と攻撃の切り替えが上手い。

出来ないペアは、変な分担意識、が強いんですよね。

後衛が守って、前衛が攻める。

これだけでは難しい、のが試合の現場です。

 

前衛が攻めて後衛が守る、だけがダブルスじゃない

 


 

1.前衛が攻める、のは誰でも出来る

みなさん、こう習いますからね。

でも、前衛は攻めるだけじゃない。

厳しいロブをカットしたり、相手の前衛の攻撃を受け止めたり、守備の要素もたくさんあるじゃないですか。

これに気付ければ、試合でも強くなる。

前衛が攻める感じ、のプレーにはそんなに差は無いんですよね。

差が出るのは、守備の時。

守備をしっかり出来る選手、ペアは強い。

これは、意外と見落とされがちな部分です。

 

2.逆に後衛は強気な攻撃、が求められる

後衛の選手は、守備の主役?

いや、私はそうでも無いと思いますよ。

粘っているだけの後衛なんて、怖く無い。

ストレートに打って来たり、前に出て来るような相手が嫌、じゃないですか。

後衛の選手にこそ、攻撃の姿勢が求められる。

それがテニスにおける、ダブルスの試合、です。

 

3.前衛が守って後衛が攻める、のがテニスの基本

実は、私はこれが大事だと思っています。

むしろ、ダブルスの基本にしたい。

前衛は粘るようなネットプレーでミスを誘う、後衛は積極的に攻撃していく。

強いダブルスって、こうじゃないですか?

前衛が攻めて後衛が守っている、ようなダブルス、アナタの周りで勝ち上がってますか?

あまりに普通ですから、勝てないと思いますよ。

 

4.アナタが目指すのは、人と違う道

私は、常にこれを提唱していきたいと思っています。

違う道、に勝てる道があるんだということ。

守備的なプレー、攻撃的なプレー、どちらも試合では大事。

でも、「いかにも」という感じだと、なかなか通じないし相手にも読まれやすい。

アナタが目指していくテニスって、少しアウトサイダー的、であって良いでしょう。

きっと、アナタが強くなったとき、はこういう前衛と後衛のようなスタンスだと思いますよ。

 

当たり前のこと、を疑ってみる。

だからこそ、違いが作れるし、意外性のある選手になれる。

前衛が守って、後衛が攻める。

ちょっとしたヒント、になれれば嬉しいです。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    みんな、前衛の「ストレートケア」について誤解してない?

    今日は、ちょっとした誤解を解いていきたいと思います。ダブルスの…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスの試合で「ダブルスの雁行陣の弱点」は、学生プレイヤーの皆さんにも覚えておいて欲しい

    「雁行陣」という言葉が、テニスにはあります。前衛と後衛が、はっ…

  3. テニス 前衛

    ダブルス

    テニスの試合に強いダブルスペアは、「勝利の為ならプライドを捨てる」勇気がある

    テニスの試合、第1シードが圧倒的な強さを見せて勝ち上がる。そん…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で「試合中に雰囲気がすぐ悪くなるペア」の特徴4つ

    ダブルスの醍醐味はコンビネーション。長くペアを組んでいるペアは…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    真のダブルスペアなら、「1回や2回の失敗」で絶対にくじけてはいけない

    ダブルスの試合を観ていると、ペアの心理状態が見えてきて面白い。…

  6. テニス スマッシュ

    ダブルス

    ダブルスで前衛にいるときに、パートナーの後衛から「前に行くね」と言われたら・・・?

    ダブルスの試合、パートナーとの打ち合わせで「前にいく」作戦を実行したい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 日々の雑記

    人の悪口は、100倍増し
  2. テニス 目

    その他

    「何でもテニス目線」を養えば、アナタの試合力は必ず上がります
  3. その他

    自分にとって、一番大切なモノ
  4. テニス知識

    テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  5. その他

    勉強でも仕事でも、テニスでも強い人は〇〇
PAGE TOP