テニス メンタル

戦術

「急にテニスが上手くなる」日は、必ず来る

みなさんの中にも、「急に強くなった人」いるんじゃないでしょうか?

テニスは、急に上手くなる。

これは、私の持論です。

特にこのサイト、T-PRESSを購読し続けて頂いている方は、間違いない。

こうまで言い切れるのには、理由があります。

 

「急にテニスが上手くなる」日は、必ず来る

 


 

1.必ず「陣形の穴」が見えるようになる

テニスが上手くなる、それはなぜ起きるのか。

それは、「見えるようになる」からです。

特にダブルス、で顕著に現れる現象だと思います。

相手の陣形の、「ここが穴だな」というのが見えるようになる。

「ここに打てば、大丈夫だな」という自信が持てるようになってくる。

これは、何かを考えながら、意図を持ってテニスを続けていれば誰でも見つけられるようになる。

私の経験上、その日は急にやって来ます。

 

2.見えるようになれば、テニスは楽しくなる

まさに快感、です。

あんなに苦しかった試合が、楽しくなる。

「この陣形なら、ここだな」と思って打てるようになると、それはもう数学の問題を解いていくようなもの。

学生時代に、数学で「補助線」を図形に引いてみると、急に解けるようになる経験、みなさんありませんでしたか?

テニスも、それと同じです。

補助線のような線、をコート上に引けるようになるんです。

このコースでこう打って、次はここ・・・というような感じ。

まさに問題を解くような感覚、でラリーが出来るようになる。

今はまだあまりイメージが湧かないかも知れませんが、その日は必ず来ます。

 

3.「どこに打てば良いのか?」は、気付けているか?

ですので、これが大事になります。

自分はどこに打ちたいのか、その方向性は合っているのか。

打てる技術が無いだけ、なら未来は明るいです。

「打つコースとか、相手の陣形とか、全く考えていない」という方は、まず相手をよく見ましょう。

どうやれば、バランスを崩せるのか。

3球目にチャンスを作れるのか。

俯瞰して、客観的に相手コートを見ること、からまずは意識してみて下さい。

 

4.武器はたくさん、授けてきたつもりです

私なりに、今まで書いて来ました。

もちろん、似たような内容、言い換えただけの記事もたくさんあります。

でも、共通しているのは2.で書いたような問題の解き方、なんですよね。

方程式、公式のようなもの。

それを使って戦える試合、がテニスではほとんどです。

以前にも書きましたが、試合でそんなに難しい問題は出ない。

あるある、なケースばかりだから、一度解き方を覚えてしまえば楽なんです。

それが、急に上手くなる、ということ。

みなさんも、きっとその日は近いですよ。

 

テニスに必要な戦術、考え方は、そう多くない。

自分で相手の穴と法則を見つければ、後は早いはず。

上手くなる日は、急に来ます。

これだけは、ぜひ覚えておいて下さい。

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  3. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. テニス 観察眼

    戦術

    相手のミスで得点、嬉しい?嬉しくない?

    相手のミスを、しっかり自分のポイントとして認識する。これ、当…

  2. テニス スマッシュ

    戦術

    これは上級者のショット、なんて発想は逃げでしかない

    テニスには、色々なショットがあります。元々、ルール上ワンバウン…

  3. テニス 練習

    戦術

    相手のミスがこのまま続く、とは思わないこと

    私たちは、つい期待してしまいます。序盤のリード、このまま相手が…

  4. テニス チャンス

    戦術

    「準備」の大切さを説くかと言えば、単純に誰でも出来ることだから

    テニスでは準備が大事。いや、テニスに限ったことでは無いと私は思…

  5. テニス マナー

    戦術

    テニスの試合でも、調子が悪ければ早めに「選手交代」してしまおう

    チーム競技じゃなきゃ、選手交代は出来ない?それって、思い込み。…

  6. テニス 試合

    戦術

    「勝負に徹する人、そうでない人」の2種類しかいない

    何となく、試合で強い人、練習よりも試合で強さを発揮する人、皆さんの周り…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. リターン

    「レシーブ用ストローク」を自分なりにカスタマイズしてテニスの試合に挑もう!
  2. テニス チャンス

    ダブルス

    「ロブは無い!」と思ったら、並行陣のポジションはここまで上げられる
  3. テニス 雪

    練習メニュー

    「挑戦するキャプテン、しないキャプテン」によって、チームの挑戦力の絶対量は決まる…
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、ハンデ戦はこうやれば盛り上がる!
  5. テニス スマッシュ

    メンタル

    テニスの試合では、ポイントイメージが固まるまでポジションにはつかないこと
PAGE TOP