テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスの試合、ハンデ戦はこうやれば盛り上がる!

チームやサークルで試合をする、ときに、どうしてもレベル差がある組み合わせってありますよね。

テニス歴が長く実績もあるペアと、初心者に近い方のペアが試合をする。

私は、こういう時にはハンデ戦を提案します。

普通に手加減、なんて真剣勝負じゃないし、面白くない。

そうは思いませんか?

 

ダブルスの試合、ハンデ戦はこうやれば盛り上がる!

 

1.手加減試合なんて、止めてしまおう

あくまで、私からの提案です。

勝負は、真剣勝負だから面白い。

ゴルフの試合ならハンディキャップ制度がありますから、下手な人でもチャンスがある。

上手い人だって、油断出来ない。

だから試合って、面白くなる。

私が提案したいのは、「ハンディを付けて、あとは全力」で試合をすること。

実はこれ、強い側にもすごく練習になるんですよ。

 

2.例えば、どんなハンディが考えられるだろう?

基本的には、「強い側のペアの出来ること」を制限します。

例えば・・・

①ファーストサーブ禁止→セカンドサーブからのみ

②フォアハンド禁止→バックハンドのみ

③ストローク禁止→リターン以外は、ボレーのみ、コートにバウンドした時点で失点

④ボレー禁止→ストロークのみ

⑤卓球形式→必ず両選手が交互、に打たないといけない

どうでしょう?結構面白いと思いませんか?

私の感覚ですが、①のハンディだって結構キツイですよ。

サーブがセカンドのみ、ですからいきなり入らないとすぐ失点。

これって、相手が弱くても非常にプレッシャーになるし、良い練習になる。

③や⑤のハンディもキツイですね。

上手く頭を使えば、弱いペアにもチャンスがある。

だから盛り上がるし、テニスの試合が楽しくなって、勝ちたいと思えるようになる。

初心者の方こそ、こういう仕掛けに組み込んであげる。

これが強いサークル、部活の試合に対する考え方でしょう。

 

3.「勝つチャンスがあるんだ」と思えれば、人は頑張れる

思い出してみて下さいよ。

過去の部活、サークル、テニススクールで、やる気が無い人って諦めてる。

どんなにやっても、自分は勝てない、強い人とは住む世界が違うと思っている。

試合をしても、「手加減されたのに、負ける」から、テニス自体が嫌になってしまうんですよね。

だったら、ハッキリとハンディを付けてお互い必死になる。

ハンディを頭に入れて、考える、どうすればポイントが取れるのか。

これって、実は本番の試合でもすごく活きて来るし、自信になることなんです。

 

4.「試合をしてあげる」という感覚は、捨てよう

何より、アナタ自身の練習になりますから。

悲しいかな、テニス界には初心者の人を見下している上級者の人、たくさんいます。

もう、情けないというか、見てられないんですよね。

こういう人こそ、ハンディを相手に与えて自分も全力になれば良い。

負けたくない、と思って必死になれば、きっとアイデアも生まれてくるはずなんですよね。

「試合をやってあげている」という空気が、テニス界が初心者を遠ざけている一番の要因。

さぁ、お互い本気で戦いましょう。

色々なハンディ、ダブルスの試合でぜひ試してみて下さい。

 

こういうのって、強い側が怖い。

実際に、やってみると分かります。

頭を使うことに慣れていない人は、もうハンディの弱いところを突かれて終わりですよ。

そんな人は、きっと試合でも勝てていないはず。

試しにやってみて下さい、きっと丸裸になりますから。

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスのストレートアタックは、そのままボレー戦に持ち込むつもりで前に踏み込もう!

    ダブルスのストレートアタック、皆さん試合で実践出来てますか?「…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合では、「ポーチからのチェンジプレー」を取り入れるだけで、劇的に勝率が変わるかも…

    テニスのダブルスの試合で、前衛がポーチに出て後衛がストレートをケアする…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルス、「男性のサービスゲーム」こそ実はチャンス!

    ミックスダブルスで、楽に相手を崩す方法。そんなのがあれば・・・…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスでの法則、「男性サーブ、女性リターンのときは7割がロブ」という頭で対応しよう

    ミックスダブルスの試合は、男子・女子のダブルスとは異なる。大き…

  5. ダブルス

    ストレートに流すことが、ダブルスでは攻撃になる

    ダブルスの攻撃、シンプルにこれで良い。特に、ボレー戦になった…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    「テニスのダブルスで、組み慣れたペアと即席ペアの違い」が一番現れる部分とは?

    テニスのダブルスの試合には、皆さんどんなペアと組んで出ていますか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    日々の雑記

    自分のテニスに、胸を張ってコートに立とう
  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では「目の前のリード」など、一瞬の安らぎにもならない
  3. テニス ストローク

    ストローク

    相手がネットに出て来ているのに、「後ろ足体重でベースラインからストローク」で粘る…
  4. テニス リターン

    ストローク

    自分の武器は、「徹底的に試合で使う」くらいの強引さで
  5. テニス ポジショニング

    メンタル

    テニスのセルフジャッジの試合では、「いかに冷静さを保つか」が勝利のカギを握ります…
PAGE TOP