テニス チャンス

戦術

「準備」の大切さを説くかと言えば、単純に誰でも出来ることだから

テニスでは準備が大事。

いや、テニスに限ったことでは無いと私は思います。

勉強に仕事、恋愛・・・全て、試合の現場で何かミラクルが起きることなんて少ない。

大事なのは試合前、そして打つ前、全てにおける事前の準備です。

 

「準備」の大切さを説くかと言えば、単純に誰でも出来ることだから

 


 

1.テニスの準備には、2種類ある

私は2つに準備を分けている。

一つは、試合前の作戦から道具の準備、体調管理など「試合前」に出来る準備。

もう一つは、試合で各ショットを打つ前の「準備」、つまりテイクバックやフットワークですね。

これらは、どちらも凄く大事。

なぜかと言えば、それは技術的な問題というよりも「やるかどうか」が大きな問題だからです。

 

2.結局は、「やるかやらないか」の問題だけ

試合での実力、なんてそんなに大差は無い。

ような試合では、この準備力が絶対に試合の結果を左右する。

試合前に体調を整えたり忘れ物を無くす、自分の作戦を確認しておく、ことは誰にでも出来る。

なのに何もやらないで、「自分はメンタルが弱い」と嘆いたりする人が多い。

やっていない、から結局は自信が生まれないし、負けることを簡単に受け入れる。

しっかり準備していれば、簡単に負けるなんて受け入れられないはず。

だってそれくらい、準備してきた訳ですから。

 

3.各ショットの「準備」は、早過ぎるくらいで良い!

テイクバック、フットワークの動き出し、まだまだ皆さん遅い。

遅い・・・というか、どこかで余裕をかましてる。

速過ぎるくらいでラケットを引いて、ボールの後ろに回り込んでいかないと試合では勝てない。

「間に合っている」とアナタが感じていること、私から見れば「ギリギリで何とかしている」ケースがほとんど。

この準備に神経質にならないと、絶対に安定感は得られませんよ。

速過ぎるくらいで、きっとちょうど良いんです。

この準備も、結局はやるかやらないか・・・です。

 

準備力は、試合力。

準備って、どれだけ時間と労力をかけても良いんです。

アナタ自身、色々工夫してみませんか?

今週末の試合の準備、いや試合はもう始まってますよ!

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    何かを変えることは、過去の自分を否定することとは違う

    何かを変える、変える必要があると感じている方。間違いなく、テニ…

  2. テニス 客観視

    戦術

    テニス選手には、見た目とショットスピードが比例しない選手もたくさんいる

    「この選手、見た目と全然違うな・・・」という印象を持つケース、…

  3. 戦術

    人が見向きもしないこと、にチャンスは転がっている

    勝負の世界で、勝ち残っていくには。テニスに限らず、だと私は思い…

  4. テニス メンタル

    戦術

    「諦めない試合」にするには、どうすれば良いのか?

    「諦めるな!まだまだここから!」と、応援されるけど、正直しんど…

  5. テニス テニスノート

    戦術

    サーブもリターンも、一発ずつでは無く「試合の中でトータル」で考えること

    テニスの試合は、サーブかリターン。必ずこの両方、でスタートしま…

  6. テニス ストローク

    戦術

    初心者の方でも5分で覚えられる、テニスの試合で大切な序盤の戦い方

    テニスの試合、序盤大事。これはあっという間に時間が過ぎて、いつ…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    スライスの打ち方は、「肩を閉じるか、開く」しかない
  2. ダブルス

    男性の前衛に捕まらない、ミックスダブルス術
  3. テニス フットワーク

    テニス知識

    テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. テニス ダブルス

    サーブ

    センターへのサーブは、「曲げて入れる」ことで安定する
  5. シングルス

    シコラーを攻め切るには、シングルスでこの作戦!
PAGE TOP