テニス サーブ

サーブ

サーブ&ボレー、セカンドサーブの方が前に出られる

サーブ&ボレーで、意識したいこと。

それは、自分がどの程度前に入るのか、出るのかということ。

ちょっと誤解しがちなポイント、今回は整理しておきましょう。

セカンドサーブの方が、私はダッシュ出来ると思います。

 

サーブ&ボレー、セカンドサーブの方が前に出られる

 


 

1.ファーストサーブ、意外と前に出れない

まず、速いですからね。

速度があるので、リターンの相手に到達するのも速い。

だから、思ったよりも前に出られないはずなんです。

速いサーブは、それだけサーブ&ボレーにはちょっと不向き、だと思います。

相手も速いテンポでリターンしてきますからね。

「ファーストだから、前に詰めないと!」と思って焦ると、上手くいかないですよ。

 

2.セカンドサーブの方が、前に出られる!

回転量が多く、速度も遅め。

だから、サーブ&ボレーで前に入ることが出来るのが、セカンドサーブなんです。

ファーストサーブよりも、1メートルくらいは前に出られると思いますよ。

それでも、余裕を持って早めに止まることを私はお勧めします。

「出来るだけ前に」と考えていると、相手のリターンに良い反応が出来ない。

サービスラインより少し後ろ、で充分です。

 

3.「セカンドの方がより前に!」は、一つのキーワード

私はいつも、この意識でサーブ&ボレー、です。

セカンドの方が前に出る、意識を持っておくとバランスが良いんです。

それに、セカンドサーブでも攻撃的な姿勢を貫けるじゃないですか。

前に出る推進力が強いので、しっかりジャンプ!振り切ろうと考えれば、伸びも出る。

セカンドサーブで強気になれる、のですごく良い。

サーブ&ボレーでは、意外とセカンドサーブの方が良い形が作れたりするもの、です。

 

4.「遅さ」を活かせばシングルスにも使える!

私は、シングルスでもサーブ&ボレー、使います。

それも、あえてのセカンドサーブで。

なぜなら、サーブの速度が遅いから。

それだけ相手に、自分が前に出るところを見せつけることが出来ますからね。

焦ってミス、パッシングショットを打とうとしてミス、が期待出来ます。

相手も、まさかセカンドでいきなり前に出て来るとは思っていないですからね。

この意外性、がテニスの試合では大きな武器になります。

 

遅さ、は弱点ひじゃない。

自分の武器に出来る、と考えてみましょう。

セカンドサーブ、何だか弱気になっていたのがばからしくなりますよ。

サーブ&ボレーには、かなり向いてますから!

ピックアップ記事

  1. メルマガ配信、登録を開始します!
  2. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  3. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    何度でも言いますが「サーブを見直さない限り」、アナタに未来は開けない

    一番難しい、だけど一番試合で使うサーブ。これって、一つの技術と…

  2. テニス ロブ

    サーブ

    サーブを打つときの体重移動は、トスアップと合わせるとリズムを取りやすい

    サーブの体重移動、皆さんどんなポイントを意識してるでしょうか。…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブを打っている自分、をもっと受け入れていかないと

    試合を観ていて、しんどそうに見える場面。その一つが、間違いなく…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに自信の無い選手でも、「40-0になったファーストサーブ」では厳しいコースを狙っていこう

    サーブはメンタルが大事・・・。試合に出ている人なら、痛いほど経…

  5. テニス コントロール

    サーブ

    サーブの軌道を安定した山なりにするには、「身体が伸び切る前の打点」で捕らえてみよう!

    私自身、一番苦労して今でも試行錯誤な技術・・・それは、サーブ。…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルフォルトが癖になっている、みなさんへ

    試合の中で、大事な場面でダブってしまう。これは、何度も私も経験…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    トップ選手ほど、自分を変化させることに貪欲だから強い
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    センター攻撃に大事なのは、執拗さ
  3. テニス ストローク

    その他

    「自分のテニスを一から見直す」ときに必要なのは、強引さと粘り強い根気です
  4. テニス メンタル

    ボレー

    「速いボールがボレー出来ない、怖い」のは、ただアナタの目線が高いから
  5. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合でのサーブは、「いかに前衛を使うか?」に目的を絞るとダブルスらしい…
PAGE TOP