テニス サーブ

サーブ

サーブ&ボレー、セカンドサーブの方が前に出られる

サーブ&ボレーで、意識したいこと。

それは、自分がどの程度前に入るのか、出るのかということ。

ちょっと誤解しがちなポイント、今回は整理しておきましょう。

セカンドサーブの方が、私はダッシュ出来ると思います。

 

サーブ&ボレー、セカンドサーブの方が前に出られる

 


 

1.ファーストサーブ、意外と前に出れない

まず、速いですからね。

速度があるので、リターンの相手に到達するのも速い。

だから、思ったよりも前に出られないはずなんです。

速いサーブは、それだけサーブ&ボレーにはちょっと不向き、だと思います。

相手も速いテンポでリターンしてきますからね。

「ファーストだから、前に詰めないと!」と思って焦ると、上手くいかないですよ。

 

2.セカンドサーブの方が、前に出られる!

回転量が多く、速度も遅め。

だから、サーブ&ボレーで前に入ることが出来るのが、セカンドサーブなんです。

ファーストサーブよりも、1メートルくらいは前に出られると思いますよ。

それでも、余裕を持って早めに止まることを私はお勧めします。

「出来るだけ前に」と考えていると、相手のリターンに良い反応が出来ない。

サービスラインより少し後ろ、で充分です。

 

3.「セカンドの方がより前に!」は、一つのキーワード

私はいつも、この意識でサーブ&ボレー、です。

セカンドの方が前に出る、意識を持っておくとバランスが良いんです。

それに、セカンドサーブでも攻撃的な姿勢を貫けるじゃないですか。

前に出る推進力が強いので、しっかりジャンプ!振り切ろうと考えれば、伸びも出る。

セカンドサーブで強気になれる、のですごく良い。

サーブ&ボレーでは、意外とセカンドサーブの方が良い形が作れたりするもの、です。

 

4.「遅さ」を活かせばシングルスにも使える!

私は、シングルスでもサーブ&ボレー、使います。

それも、あえてのセカンドサーブで。

なぜなら、サーブの速度が遅いから。

それだけ相手に、自分が前に出るところを見せつけることが出来ますからね。

焦ってミス、パッシングショットを打とうとしてミス、が期待出来ます。

相手も、まさかセカンドでいきなり前に出て来るとは思っていないですからね。

この意外性、がテニスの試合では大きな武器になります。

 

遅さ、は弱点ひじゃない。

自分の武器に出来る、と考えてみましょう。

セカンドサーブ、何だか弱気になっていたのがばからしくなりますよ。

サーブ&ボレーには、かなり向いてますから!

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  3. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスの試合でボディサーブが有効なのは、「ストレートへのリターンが難しい」からが一番

    ダブルスの試合、サーブはどういうコースが有効か。センターはポー…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打った後の着地足は、「基本は前足着地」を意識してしっかりジャンプしてみよう

    サーブを打つとき・・・までは神経を使っていても、打ち終わったときにはも…

  3. テニス 団体戦

    サーブ

    サーブを打つ時のボールチョイス、しっかりやろう!

    試合のときに、サーブを打つボールを選ぶ。「そんなの、プロ選手だ…

  4. サーブ

    テニスの試合では、「速くて深いサーブ、意味が無い」ような場面もある

    皆さんも、経験無いですか?相手リターンがすごく後ろに下がってい…

  5. サーブ

    ファーストサーブが入らない、本当の理由

    ファーストサーブが、試合で入らない。この危機感について、なかな…

  6. サーブ

    「高~いトスアップ」を直すことで、アナタのテニスのサーブはもっと良くなる!

    サーブの指導は難しい。何が難しいって言うと、とりあえず個性的な…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 準備

    ボレー

    「ドロップボレーの8割は、相手が打つ前に決めている!」技術的には出来るのに、試合…
  2. テニス 雑記

    日々の雑記

    「当たり前のことを、何回も言うなよ・・・!」と思ったら
  3. テニス ストローク

    リターン

    リターンで粘りを出すには、「ココに厳しいのが入ったら、ロブ」を先に決めておく
  4. 練習メニュー

    練習や試合で、ラスト10分のパフォーマンスを上げよう
  5. テニス ストローク

    戦術

    テニスにおいて弱点は克服しようと思わず、「個性を武器にしていく」意識で強くなろう…
PAGE TOP