テニス サーブ

サーブ

サーブ&ボレー、セカンドサーブの方が前に出られる

サーブ&ボレーで、意識したいこと。

それは、自分がどの程度前に入るのか、出るのかということ。

ちょっと誤解しがちなポイント、今回は整理しておきましょう。

セカンドサーブの方が、私はダッシュ出来ると思います。

 

サーブ&ボレー、セカンドサーブの方が前に出られる

 


 

1.ファーストサーブ、意外と前に出れない

まず、速いですからね。

速度があるので、リターンの相手に到達するのも速い。

だから、思ったよりも前に出られないはずなんです。

速いサーブは、それだけサーブ&ボレーにはちょっと不向き、だと思います。

相手も速いテンポでリターンしてきますからね。

「ファーストだから、前に詰めないと!」と思って焦ると、上手くいかないですよ。

 

2.セカンドサーブの方が、前に出られる!

回転量が多く、速度も遅め。

だから、サーブ&ボレーで前に入ることが出来るのが、セカンドサーブなんです。

ファーストサーブよりも、1メートルくらいは前に出られると思いますよ。

それでも、余裕を持って早めに止まることを私はお勧めします。

「出来るだけ前に」と考えていると、相手のリターンに良い反応が出来ない。

サービスラインより少し後ろ、で充分です。

 

3.「セカンドの方がより前に!」は、一つのキーワード

私はいつも、この意識でサーブ&ボレー、です。

セカンドの方が前に出る、意識を持っておくとバランスが良いんです。

それに、セカンドサーブでも攻撃的な姿勢を貫けるじゃないですか。

前に出る推進力が強いので、しっかりジャンプ!振り切ろうと考えれば、伸びも出る。

セカンドサーブで強気になれる、のですごく良い。

サーブ&ボレーでは、意外とセカンドサーブの方が良い形が作れたりするもの、です。

 

4.「遅さ」を活かせばシングルスにも使える!

私は、シングルスでもサーブ&ボレー、使います。

それも、あえてのセカンドサーブで。

なぜなら、サーブの速度が遅いから。

それだけ相手に、自分が前に出るところを見せつけることが出来ますからね。

焦ってミス、パッシングショットを打とうとしてミス、が期待出来ます。

相手も、まさかセカンドでいきなり前に出て来るとは思っていないですからね。

この意外性、がテニスの試合では大きな武器になります。

 

遅さ、は弱点ひじゃない。

自分の武器に出来る、と考えてみましょう。

セカンドサーブ、何だか弱気になっていたのがばからしくなりますよ。

サーブ&ボレーには、かなり向いてますから!

ピックアップ記事

  1. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのトスアップの腕、「トスを上げて終わり」じゃない

    サーブのトスアップについて、もったいないなと感じること。なかな…

  2. テニス リターン

    サーブ

    テニスの試合では、「サーブとリターンの精度を上げる」ことが出来ないとダメ

    今回は、忘れられがちだけど、当たり前の話を少し。テニスの試合、…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    相手に読まれにくいサーブ、ってどんなサーブだろう?

    錦織選手の試合、惜しかったですね・・・。改めて感じたのは、「サ…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「自分が対戦相手より格上か、格下か?」を測るには、セカンドサーブが良い基準になる

    さぁ、これから試合!というときに、初対戦の相手であれば、まず相…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    「左利きはサーブに有利?」その発想は、右利きのアナタをも使える戦略です

    左利きのサーブに苦手意識があり、結果的に試合で勝ち進めない。「…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    15-40からデュースにもっていく、その力があるか?

    試合の現場で、みなさんにこの力があるかどうか。この力がある、あ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    テニススクール

    テニススクールで「これがカッコイイ!」と思われる仕草5つ
  2. スマッシュ

    「とにかく決定力のあるスマッシュが打ちたい!」なら身に付けたい腕と手首の返し方
  3. テニス 前衛

    ストローク

    「まだテニスのラリーに慣れない初心者の方」は、バウンド地点への近付き過ぎを止めて…
  4. テニス メンタル

    シングルス

    「中学レベルの技術」でも実践できる、シングルスで勝ちパターンを作る方法4つ
  5. テニス スマッシュ

    ボレー

    ポーチに出るのが怖ければ、ポジションをしっかり前にしてプレッシャーをかけよう!
PAGE TOP