テニス サーブ

サーブ

「自分が対戦相手より格上か、格下か?」を測るには、セカンドサーブが良い基準になる

目次

さぁ、これから試合!

というときに、初対戦の相手であれば、まず相手の実力を測って対応策を考えたい。

そのときに大事なポイントはどこにあるのか?

私がオススメする基準は、「セカンドサーブでの優位性」です。

 

「自分が対戦相手より格上か、格下か?」を測るには、セカンドサーブが良い基準になる

 


 

1.「セカンドサーブになってもサーバー優位」、であればサーバー側が格上

シンプルに、セカンドサーブになったときに「どちらが優位か?」を考える。

最初の2ゲームを終えた時点で、自分で判断しましょう。

自分のセカンドサーブ、でも自分が優位であれば相手は格下。

「それって、油断につながるのでは?」という意見もあるでしょう、もちろんその通り。

ですが、しっかり戦えば負けない相手である、という自覚を持つことは大事です。

 

2.相手のセカンドサーブでも攻撃が難しい、ようであれば相手が格上

逆の立場で、アナタがリターンのときはどうでしょう。

セカンドサーブでも攻撃の糸口が見えないときは、かなり相手は強い格上の相手。

厳しい試合になるのは、言うまでもありません。

ブレークの糸口をどう掴むか、その秘策は序盤に打っていきたい。

サーブが得意な相手でも、セカンドサーブは何とか攻略していかないと試合には勝てないのですから。

 

3.サーブのリズムを乱すには、「大胆さ」が大事

格上相手のサーブのときこそ、実は必要なのは大胆さ。

ハッキリポジションを前にしたり、下がったり、相手をポジショニングで揺さぶっていく。

ダブルスであれば、ロブを混ぜて「しぶとさ」をアピールしたい。

まずは相手のコートにしっかり返す、そこから決められたら仕方ない。

ズルズルと相手の気持ちの良いサービスゲームが続く、のだけは避ける工夫をしていきましょう。

そう、大胆に・・・!。

 

格上、格下という言葉を、あえて使ってみました。

油断にもつながるし、勝てないという委縮にもつながる危険な言葉ですが、実力差があるときには受け入れないと仕方ない。

そこからが、本当の試合、です。

セカンドサーブで一つの基準を確認して、しっかり勝てる試合に変えていきましょう。

序盤が勝負、です!

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. テニス ストローク

    サーブ

    「サーブは軸足でコントロール」することでテニスの試合で安定感が生まれます

    サーブのコース、どこを狙うのが好き?デュースサイド(右サイド)…

  2. サーブ

    実は、少し低い打点の方がサーブは回転をかけやすい

    試合でサーブが入らない。入っても、簡単に叩かれてしまう・・・と…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つ時に、「大きく胸を張って反る動き」は本当に必要か考えてみた

    私が最初にテニスをテニススクールで習ったときに、サーブはこう教わりまし…

  4. サーブ

    リターンダッシュを、引いて待ってはいけない

    相手がリターンから、前に出て来る。これは、ベテランテニスの試…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブに必要な身体の反りは、打つ前に戻さないと意味が無い

    スピンサーブに必要な、身体の使い方。男性でも、結構頑張って胸を…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    フラットサーブに必要な、リストワーク4つ

    フラットサーブ、をしっかりファーストサーブで打っていくこと。こ…

特集記事

  1. テニス 攻撃

    戦術

    直線的で速い球が良いテニス、と思い続けている限り試合では勝てない
  2. テニス サーブ

    その他

    「安全策や安定感は大事」だけど、長期的なテニスの視点では落とし穴になり兼ねない
  3. テニス 環境

    サーブ

    ダブルスの試合で必要な、「フォーメーション用ファーストサーブ」を身につけよう
  4. テニス ポジショニング

    ロブ

    ロブボレーは、フラット気味だと超絶使える
  5. その他

    「たかが足元のボールケア、されどボールケア」強いチームは、足元のケアに本気です
PAGE TOP