テニス ダブルス

ダブルス

「そんなに強そうに見えないのに、負けないダブルスペア」に共通する隠れた秘密4つ

ダブルスペアは、実力が図り辛い。

パッと見でそんなに強く無さそうでも、しっかり結果を出すペアは何が違うのか。

一つ一つのショットが目を引くものでなくても、試合を作って勝つことは出来る。

そんなダブルスペア、アナタも目指していきませんか?

 

「そんなに強そうに見えないのに、負けないダブルスペア」に共通する隠れた秘密4つ

 


 

1.リターン上手

まず、ダブルスの試合で大事なのはリターン。

相手コートには2人がいる訳ですから、不用意なリターンは前衛に捕まる。

バリエーションが豊富なリターン、を持っているペアは強い。

その代表格は、ストレートロブリターン。

これを序盤で使えるかどうかが、強いダブルスの条件。

パッと見渋いショットに、ペアの強さは隠れています。

 

2.ペア同士の距離が近い

ダブルスはレベルが上がると2人が前、の並行陣が基本。

そのときに弱点となるのは、2人の間、センターをどう守るかという問題。

2人の距離が近いペアは、センターをしっかり塞いでいるので弱点が無い。

両サイドは空いているようで、相手のミスを誘う罠になっている。

強そうに見えないのに勝ち続けているペアは、相手からミスを誘うのが一流、なんです。

 

3.攻撃パターンに共通認識がある

ダブルスの攻撃パターン、しっかり確率出来ていますか?

片方の選手がチャンス!と思っていても、ペアがそこについて来れているかどうか、が問題。

息が合っているペアは、攻撃のタイミングを合わせるのが上手い。

例えば相手の足元に打って、一緒に前に詰めていくような攻撃が、ペアでしっかり息が合う。

細かい部分ですが、片方の選手だけで攻撃していっても、ダブルスは2人でしっかり守られたら辛い。

しっかり2人で攻撃してプレッシャーをかけているペアは、強いのです。

 

4.ギアを上げるポイントが分かっている

ダブルスの試合も、流れは行ったり来たり。

ここぞ!という場面、ペアでしっかり理解できているペアは強い。

「この1ポイントが、勝敗を分ける」という勝負どころ、例えば4-4、30-30のようなポイントで、お互いが危機感を持って最高のプレーが出来る。

そんなの当たり前・・・と思う方は、実践出来ているか怪しいところ。

 

ダブルスに派手なショット、そもそも要らない。

なぜなら速いショットや強力なショットは、味方ペアが付いていくのが大変だから。

ダブルスが強いかどうか、は個別のショットでは測れないことを覚えておきましょう。

華やかなダブルスばかり目指していると・・・足元をすくわれますよ。

パッと見、弱そうなペアに。

ピックアップ記事

  1. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  4. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. ダブルス

    「ダブルスの連携術」はテニスの試合の中での優先権の確認から!

    ダブルスで大事なことは、パートナーとの連携。その連携プレーを利…

  2. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスで、前衛が「ポーチに動いたけど、触れなかった」ときに、後衛はまず時間を稼ごう

    これは、実は基本中の基本、ですね。ダブルスの試合で、前衛が動い…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    なぜ、ダブルスのボレーが決定打にならないのかと言えば、アナタのショットがワンパターンだから

    ダブルスの試合、決定力があるペアは強い。逆に言えば、決定力が乏…

  4. テニス 練習

    ダブルス

    ダブルスの前衛で、味方のサーバーがまだボールを下に突いているときにできる、フェイントとは?

    ダブルスにおける心理戦、それが一番激しいのはどこの場所か分かりますか?…

  5. ダブルス

    「意外とこれがポーチチャンス!」パートナーのセカンドサーブがテニスの試合では勝負の分かれ目に

    ダブルスの試合の中でポーチボレーをちゃんと仕掛けている?せっか…

特集記事

  1. ストローク

    「ボールを飛ばす力」テニスの基本パワーは下半身から
  2. ストローク

    トップスピンストロークの基本は、グリップをラケットヘッドが追い越していくフォロー…
  3. テニス サーブ

    ダブルス

    並行陣を作るサーブ&ボレーでは、「サーバーはセンターに寄って、外側のボレ…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    今年こそ自分のストロークを「試合で使えるストローク」に変えていく為に、意識したい…
  5. 戦術

    「自分の中から見付けだせ!」テニスの試合で使える技術を磨くには、確率重視で
PAGE TOP