ダブルス

「ダブルスの連携術」はテニスの試合の中での優先権の確認から!

ダブルスで大事なことは、パートナーとの連携。

その連携プレーを利用して相手にプレッシャーを与えたり、相手の攻撃を凌いで行かないといけない。

 

「ダブルスの連携術」はテニスの試合の中での優先権の確認から!

 


 

パートナーとの連係で大事なことは、その場面場面でどっちの人がボールを先に触る権利があるのか、その優先順位をはっきり互いに理解しておかないといけない。

それが分かってないと、ごちゃごちゃになって二人で一緒に取りに行ってぶつかりそうになったり、逆にどっちもボールを追わずにお見合いしてしまったりするんだよね。

組む相手の性格やレベルにもよるんだけど、どっちの選手にボールを先に触る優先順位があるかと言うと、ボール打っている相手の正面にいる方が優先権がある。

 

だから自分の正面の人がボール打っていたら、「俺が先に触るぞ!」とばかりにプレッシャーを掛けよう

その代わり、クロスの人がボールを打とうとしていたら、パートナーにプレッシャーを掛けさせる。

その代わりロブで後ろのスペースを狙われたらカバーしてあげよう。
 



 

雁行陣でプレーするとその辺りの優先順位は分かりやすいけど、並行陣でプレーした時にはゴチャゴチャになりやすい

早いテンポにもなってややこしいけど、とにかくダブルスは、パートナーとの連携が命。

しっかり意識し、続けられるように気を付けよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…

関連記事

  1. テニス ロブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、並行陣にこだわり過ぎていると「並行陣慣れ」しているダブルスペアには勝てない

    ダブルスの試合は、大学生くらいから特に男性は並行陣が主体となる。…

  2. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合を、「人が多いと考えるのか?少ないと考えるのか?」

    ダブルスの試合を、あまり好きになれない人・・・。もしかしたら、…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルスパートナーとの話し合い」テニスの試合で必要な、情報共有のポイント5つ

    強いダブルス、というと皆さんはどんなイメージを持ちますか?私は…

  4. ダブルス

    男性の前衛に捕まらない、ミックスダブルス術

    ミックスダブルスの試合で、女性が後衛、男性が前衛。この時に、…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ドロップボレーが上手い並行陣プレイヤーは、強引に4アップの陣形に持ち込めば良い

    サーブ&ボレー、の相手に足元に沈めても・・・「ポトッ」と前に落とされて…

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    戦術

    「ここは動かないだろう」という場面で勝負に出ないと、試合では勝てない
  2. その他

    「疲れが残り始めた、あの頃・・・」トレーニングを継続させる為にテニス選手に必要な…
  3. 戦術

    「これが上達の証」テニスの試合で安定感を身に付ける為に、上達していくフェーズがあ…
  4. テニス メンタル

    ストローク

    攻撃していく場面で「打ち方が変わる」人は、いつまで経っても中級者
  5. テニス サーブ

    サーブ

    「セカンドサーブが入らない、ダブルフォルトするの」はメンタルが弱いのではなく、技…
PAGE TOP