その他

「疲れが残り始めた、あの頃・・・」トレーニングを継続させる為にテニス選手に必要な意識

目次

高校生の頃、下手だったけどそれなりに一生懸命練習していた。

特にランニングは毎日皆で全競い合い、ヘトヘトになっていた。

だから部活終わって夜、ウチに着いて晩飯食べると、もう勉強なんか出来ずに寝てしまう・・・という毎日だった。

「疲れが残り始めた、あの頃・・・」トレーニングを継続させる為にテニス選手に必要な意識

 


 

でも次の日には元気いっぱい!

疲れなんて全然残らなかった。

でも・・・そんな疲労が蓄積しない時代は続かない。

一番最初に「あれっ?疲労が抜けない・・・・」と、感じたのは25歳になる頃

ちょうどスペインに行っていた頃だね。

最初は練習があまりにきついから、疲労が抜けないと思っていた。

もちろんそれもあったんだけど、やっぱり身体が年取ってちゃんと休みを取ったり、マッサージを受けたり、コンディショニングを整えるためのトレーニングを行ったりしないといけなくなったんだよ。
 



 

それまでは「体力アップ!筋力アップ!」ばかり考えていたけど、やはり「体調を整えること!」ということにも向き合わないといけないって思った

でもそういう習慣ってすぐ身に付くものじゃないから、やっぱり10代の頃から、全力で練習、全力でトレーニングをしっかり行いながら、最後にはきっちりコンディショニング管理のストレッチやクールダウンのランニング、軽い筋トレはやっておくべきだね。

もちろんサプリメントも必要です。

特に怪我が多い人は気を付けよう!!!

疲れるまで頑張るんだけど、疲れを次の日に残さないこと。

これが選手として重要なことです。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. ご質問頂いた件につきまして
  3. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    試合に勝つ為のテニスとは、「自分を殺したつまらないテニスか?」という問いかけについて

    最近何名の方からか、こういった内容の質問を頂きました。このサイ…

  2. テニス 準備

    その他

    テニスの草トー団体戦で見かける「対戦したくない迷惑なチーム」の特徴5つ

    秋深まり、本格的なテニスシーズンになりましたね。一般の草大会も…

  3. テニス 練習

    その他

    テニス部の新1年生に、「しっかり基本からテニスを教えたい」先輩なら意識したい基本5つ

    3月・4月は出会いと別れの季節。テニス部でも引退試合から新入生…

  4. テニス メンタル

    その他

    「テニスと俺」アナタは自分とテニスの関係、どんな感じですか?

    「何のためにテニスしてるんですか?」そんな質問をある人から受け…

  5. テニス メンタル

    その他

    言葉は強く、残り続ける

    昨日の祝日は、本棚の片づけを。年末年始は広島に帰省していたの…

  6. テニス セオリー

    その他

    テニスの試合の現場で、「セオリーにこだわり過ぎる人」は、セオリーに甘えて負けていく

    「テニスにはセオリーという言葉がありますが、どこまでがセオリーですか?…

特集記事

  1. テニス メンタル

    スマッシュ

    「スマッシュを磨きたければ、まず決断力から」試合で勝ち切るテニスに、必要な決断力…
  2. テニス 計算

    戦術

    ここぞという場面、「試合の中でペースアップさせていく」のは、ボールスピードのアッ…
  3. その他

    テニス部のみんながやる気にならないのは、個人ではなく仕組みの問題です
  4. テニス メンタル

    リターン

    曲がるスライスサーブに対しては、「打点に近付き過ぎるくらい」で、ちょうど良いリタ…
  5. テニス ボレー

    ストローク

    「ストロークで緊張して自分のショットが打てない…」と感じている人は、打った打点に…
PAGE TOP