テニス メンタル

サーブ

セカンドサーブは安全に、が通用するのは3回戦まで

セカンドサーブは確率重視。

実際に、コースを狙ったりするのは難しい、という方も多いと思います。

まず、入れることで精いっぱい。

試合に出始めたころは、それで良いと思います。

何よりダブルフォルトの失点が痛いですからね。

でも、どうでしょう、3回戦、それ以上勝ち上がっていくと・・・壁に当たるはずです。

何かを変えないと、ずっとセカンドサーブからのポイント奪取率は変わらないでしょう。

 

セカンドサーブは安全に、が通用するのは3回戦まで

 


 

1.セカンド―サーブ、入れるだけ?

もちろん、これが最低限必要なのは分かります。

ダブルフォルトはそのまま失点ですし、痛い。

でも、もっと痛いことがあります。

それは、入れても入れても、セカンドサーブからポイントが取れない、という場面。

こういう試合、経験無いですか?

とにかく叩かれたり、リターンダッシュされたり、相手の良いように打たれてしまう。

もう、ダブルフォルトの方がマシなんじゃないかと、思ってしまいますよね。

こうなった経験がある方は、確実に強くなるステップを踏んでいる。

私はそう思いますよ。

 

2.セカンドサーブを、どう改革していくのか?

もちろん、ファーストサーブの確率を上げるのが第一、でしょう。

ですが、試合の中ではセカンドサーブを打つ機会も増える。

そうなったときに、今までのように入れにいくだけのサーブ、では通用しない相手も増えて来ます。

アナタ自身に、改革のイメージはありますか?

ここは、ある種の理想から入ってみたい。

出来る出来ない、ではなくて、こうなればセカンドサーブからでもポイント奪取出来るイメージが広がる、という感覚を持つことが大事なんです。

 

3.セカンドサーブは軌道を高く、回転量多く

これが大前提、になります。

セカンドサーブ向きの軌道、ってテニスにはあるんです。

ボールが山なりで、しっかり回転がかかったサーブ、を両コーナーに打つ。

私の場合、センターへはスピン、ワイドへはスライス、がデュースサイドの基本。

アドバンテーサイドではセンターへスライス、ワイドへはスピン。

これしか打てない、だけどこの2種類はしっかり打てる、と自分でイメージ出来ている。

右利きの方なら、まずはこのイメージを持ってみてはどうでしょうか?

多少コースが甘くても、大丈夫。

相手が「セカンドでも狙って来るのか」と思ってくれれば、こっちのものです。

 

4.セカンドサーブこそ、3球目をイメージして打つこと

実際に、セカンドサーブはリターンされる、もしかしたら攻撃されるかも知れない。

その時に、リターン後のボールをどう展開していくのか、をイメージしておくことが何より大事です。

もう、入れることで精いっぱいの人、ばっかりじゃないですか。

こういう人は、リターン側の鴨になるだけ。

しっかり、3球目をイメージしてセカンドサーブを打つこと。

そうしておけば、その3球目とアナタのセカンドサーブがセットになりますよね。

サーブだけじゃない、返球されたボ―ルからどうしていくのか、がより具体的になるはず。

セカンドサーブ改革、ここからスタートです。

 

自分がセカンドサーブを打つ、という場面。

嫌々ながらも打つ、という雰囲気は出てませんか?

まだ失点もしていないのに、暗い雰囲気になるのは大問題。

3回戦以上を勝ち抜きたいなら、その雰囲気すら打破していかないと。

セカンドサーブ改革、始めるなら今です!

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「パッと見、凄いサーブだけど実は試合で使えない」残念なサーブの特徴5つ

    テニス選手の実力、観察したときにまず目に付くのは「サーブ」力。…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    「遅くても良いからコースをしっかり狙えるテニスのサーブ」を身に付ける5つのポイント

    トーナメントに出て試合をしている皆さんの中には、「速いサーブ」よりも「…

  3. テニス ボレー

    サーブ

    サーブ&ボレーの基本は、「しっかり打ってから前に出る」で良い

    サーブを打って前に出る、サーブ&ボレー。このハードルを高めてる…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    サーブのときのトスアップは、「自分の足元にターゲット」を作って練習しよう!

    サーブが安定しない人は、ほとんどトスアップからおかしい、安定していない…

  5. サーブ

    ボールを下に突く、のにもコツがある

    サーブを打つ前に、ボールを下に突く。この何気ない動作、みなさん…

  6. テニス 並行陣

    サーブ

    安定した回転系のサーブは、こするのではなく「弾く」感覚で

    回転系のサーブを安定して打てると、試合でもかなり自信が持てますよね。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ポジショニング

    ダブルス

    試合で勝てるダブルス選手の、サーブ&ボレーの考え方5つ
  2. テニス コート

    練習メニュー

    テニス部で団体戦に挑む為に、「直前の1ヶ月間」はどんな練習が効果的?
  3. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブで回転量が足りない人は、「肘の位置を高く打ち終わる」と改善されます!…
  4. テニス スマッシュ

    Q&A

    Q&A「とにかく試合でミスが多いんですけど、どうすれば良いですか?」
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    トップスピンロブを先読みする!「相手のラケットヘッドダウンのタイミング」をチェッ…
PAGE TOP