テニス ポジショニング

シングルス

シングルスでのネットプレー、ファーストボレーはどんなイメージ?

シングルスの試合でも、ネット二出ましょう!

と、私は何度か言い続けてきました。

でも、それを有効な作戦として育てていくには、この意識がすごく大事です。

シングルスの試合ならでは、のボレーの考え方。

それは、ダブルスとはちょっと違ってきますよね。

 

シングルスでのネットプレー、ファーストボレーはどんなイメージ?

 


 

1.まず、相手はアナタ自身のポジションに気付いているだろうか?

これ、結構大事なポイントですよね。

シングルスの試合、例えばアナタ自身が相手の隙を突いて前に出ていく感じだと・・・気付かれていない、ようなパターンもある。

これは、すごく良いこと。

相手に気付かれないで前に出て、フワッとしたボールを仕留めるのは難しくないでしょう。

でも、もちろんこれは稀なケース。

相手に気付かれて、しっかり相手の勝負球と相対する、ことがほとんど。

まずは、相手の態勢をしっかり見たいですよね。

 

2.しっかり追いついているなら、厳しいパッシングショットをケア

まず、相手がしっかりと追いついているかどうか。

これを見極めましょう。

パッシングショットをしっかり打って来るような感じなら、ストレートのコースを塞いで、しっかりネットに詰める。

下がった場所だと、足下に沈められて辛くなる。

前に詰めて、ブロックボレーで対応する、ことが求められます。

自分のアプローチショット、前に出るボールがどう相手を追い詰めているのか、は大事なポイントです。

 

3.やっと追いつく感じなら、間違いなくロブが来る

シングルスの試合は、これがほとんど。

無理せず、上に逃げるような相手が多いでしょう。

相手を走らせて、ロブを打たせるのは非常に良い、ナイスなプレーです。

ここで、前に出過ぎないで、しっかりロブが打てるポジションを取ること。

サービスライン上に立つくらいのイメージで良いと思います。

しっかり足を動かして、スマッシュを打つ。

これも、立派なネットプレーです。

シングルスのネットプレーって、ダブルス以上にスマッシュが増えると思っておいた方が良いですよ。

 

4.求められるのは、想像力

シングルスの試合って、ダブルス以上にこれが大事です。

ダブルスって、言ってしまえばある程度型があるんです。

ネットに出たらこう、こういうサーブならここでファーストボレー、みたいな。

守る範囲も半分ですしね。

でもシングルスは違う。

相手の状況によって、色々なボールが返って来ます。

気付いていないなら深いストローク、がミドルボレーくらいでしょうし、追い込んだらロブ、甘ければパッシング。

想像力を持って、予測する。

自分ならどう打つか、とか考えてみる。

これがすごく、シングルスでネットに出た時、ファーストボレーで必要なことです。

 

シングルスの試合で、やはり前に出るのが怖いと感じている人。

とにかく、出てみましょうよ、一回。

アナタが思っている以上に、相手はプレッシャーに感じて簡単にパッシングショットなんて打てないはず。

打たれていく中で、想像力や予測の力、も養われていきますから。

やられることは怖く無い。

動けないこと、に危機感を持ちましょう。

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

関連記事

  1. シングルス

    バックハンドのダウンザイン、相手にどんどん打たせよう

    シングルスの試合での、私の基本的な考え方の一つです。これがバン…

  2. 食事

    シングルス

    シングルスで結果を出してこそ、アナタは本物の自信を入れ得るとこが出来る

    テニスの試合は、ダブルス中心。私の肌感覚では、T-PRESS読…

  3. テニス ストローク

    シングルス

    シコラー相手に苦手意識が強い人は、「序盤にリードして精神的に優位に立つ」ことを意識しよう

    シコラー相手に自分からミスしてしまう人。その心理を考えてみれば…

  4. テニス ストローク

    シングルス

    バックハンドは「クロスに振り切る!」と決めておくだけで、シングルスの試合は楽に戦える

    シングルスの試合で、やはり鬼門となるのはバックハンド。当然、相…

  5. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合では、「精神的に自分が落ち着ける場所」をコート後方に作りましょう

    シングルスの試合は、どんどん早く進んでしまいがち。ダブルスのよ…

  6. シングルス

    ワイドに打った後に、なぜセンターに戻るのは危険なのか?

    よくテニスの戦術に、「ワイドに打ったら、そのままワイドをケアで!」とい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 準備

    ストローク

    どんなテニスの作戦も、基本は丁寧なプレーを一つ一つ繋げていくことが大事
  2. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスの「ウォーミングアップだけ」じゃもったいない!ショートラリーを活用した練習…
  3. テニス 試合

    戦術

    「負けたはずの試合」を勝ちに結び付ける、為の武器を君はテニスで持っているか?
  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニス初心者の頃から身に付けたい、「身体を横向きに作って、相手方向を見る癖」につ…
  5. その他

    来年のイベントについて
PAGE TOP