テニス ボレー

スマッシュ

右利きの方は、スマッシュも右側で打ち終わりで良い

スマッシュ力の、強化。

これは、みなさんにとって大きな課題じゃないでしょうか?

はい、私自身もそうです。

だからこそ、必要なのはこの意識です。

 

右利きの方は、スマッシュも右側で打ち終わりで良い

 


 

1.大きく振るサーブ、スマッシュの時代は終わった

以前のウッドラケットなら、大きなスウィングが必要でした。

でも、今の時代は違う。

反発力の強いガット、ラケットがありますので、スマッシュも大きく振る必要はありません。

ラケットが大きく動くスマッシュは、なかなか試合で安定しない。

構え直しも遅れるし、実際に安定感も無いですから。

意識したいのは、パチン!と弾いて上で打ち終わるスマッシュ。

右利きの方であれば、右側で打ち終わるスマッシュ、です。

 

2.右利きの方が、右側で打ち終わるとは?

つまり、大きく振らないということ。

右利きの方のスマッシュで、自分の身体の左側、まで振り下ろしているような方、多くないですか?

この振りで飛ばそうと思っても、スマッシュはなかなか鋭さが出ない。

右側で終わる、右側で打ち終わる感覚が大事です。

つまり、腕ってそんなに振らないんですよね。

手首、肘先だけの動きで打つような感じ。

ポイントは、肘の位置、です。

 

3.肘の位置は高く、打ち終わってみよう

打った後に、自分の肘の位置をチェックしてみて下さい。

顔より高い位置で、一番高い位置にあれば、良い打ち終わりになっているはず。

肘を支点に、その先のが動いてスマッシュを打つ。

これが現代テニス、に必要なスマッシュだと思います。

「何だか、横着な打ち方だな・・・」と思う方も多いでしょう。

ですが、それが一番効率的で安定感があり、何回でも繰り返し打てる。

試合向き、な打ち方なんですよ。

 

4.スマッシュは、5回は連続で打つと思って良い

よく考えてみて下さい。

試合では、スマッシュを打ったら・・・どうなりますか?

当然、相手はまた苦しい態勢からロブを打って来る、また自分がスマッシュを打つ可能性が高い。

それなのに、1回で全てを出し切るようなスマッシュ、で良いんですか?

これでは、試合で使えない。

実際、トーナメントを勝ち上がれない人って、2回目、3回目のスマッシュで根負けしている。

ロブで返していれば、ミスしてくれるから楽なんですよ。

強い人は、繰り返し、同じようなスマッシュを連続で打てる。

だから強いし、試合でも勝てる。

このポイント、見直すべきだと思いますよ。

 

シンプルに、肘を高く左側まで振らない。

これだけ、でスマッシュはかなり実戦向きなショットに変わっていくはず。

ぜひ、意識して練習してみて下さい。

5回連続でスマッシュ、「6回目もさぁ来い!」くらいの感じで。

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. 3/19(水) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in オール…
  3. 2/24(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルス&ストローク レッスンイベント…
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    大チャンスなスマッシュでは、早く足を決め過ぎないこと

    明らかにチャンス、なスマッシュの場面。こういうときって、逆に打…

  2. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    右利きの方のスマッシュは、ラケット右上で打ち終わるから安定感が出てパンチも生まれる

    イメージは、バドミントンです!テニスのスマッシュって、結構力が…

  3. テニス ストローク

    スマッシュ

    「下がらないから打てないだけ」テニスでスマッシュに苦手意識がある人の一番の特徴

    ダブルスの試合で、せっかく攻撃的な前衛のポジションにいるのに、ロブが上…

  4. スマッシュ

    相手のスマッシュは、実は自分自身のチャンス

    試合の中で、相手がスマッシュを打つ瞬間。みなさんは、何を考えま…

  5. テニス フットワーク

    スマッシュ

    相手にスマッシュで打ち込まれそうなときは、とにかく一度止まって構えよう

    守備が上手い選手は、試合で変な負け方はしない。スマッシュを打ち…

  6. テニス ロブ

    スマッシュ

    テニスの試合、下がりながらのスマッシュは「ラケットを振る腕と反対の脚を上げる」ことでバランスを取りや…

    下がりながらのスマッシュ、ダブルスでもシングルスでも打つ機会が多いと思…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    初中級相手のシングルスの試合なら、「バックの浅いスペースにスライス」を徹底して打…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    なぜテニスプレーヤーは、スランプに陥るのか?を考えてみる
  3. テニス ダブルス

    ストローク

    テニスの試合で大事な「脇役ショット」は、苦しい態勢を戻せるリカバリーショット
  4. テニス メンタル

    その他

    今すぐに「カッコイイ、可愛い髪型」になるには、どうすれば良い?
  5. リターン

    リターンを前に入って打つ、本当の理由
PAGE TOP