テニス 大学

戦術

結局「試合の大事なポイント」とは、どこなんだろうか?

良い試合は出来るけど、競り負けてしまう。

強い相手との試合、最後の最後で勝ち切れない人は、どこを意識すれば良いのか。

大事なポイント、って人それぞれ考え方が違うと思います。

あくまで私の目線、で考えてみると、こうなります。

結局「試合の大事なポイント」とは、どこなんだろうか?

1.勝負の分かれ目は、サーブ2周目

ダブルスの試合は、4人でサーブを交代しながら打つ。

5ゲーム目からは、2周目に入りますよね。

私は、この2周目の4ゲームこそ、大事だと思っています。

1周目で得た情報を活かし、いかに攻撃的に且つ、正しくリスクを冒せるのか。

この4ゲームを、しっかり取れるかどうかで試合は決まる。

大事なポイント、よりももう少し大局的な考え方では、これが大事。

いかに、2周目に勝負をかけるかが大事なんです。

2.2周目をイメージして、1周目がある

1周目、つまりは試合が始まってばかりのときは、無理しない。

しっかり、相手とラリーして、自分を印象付ける。

自分が「どういう選手と思われていると、楽なのか?」を考えて欲しいんです。

リターンなら、ロブもストレートも使うし、とにかく「色々やって来る相手」と思われたい。

そうなると、2周目には相手が後手に回ってくれますからね。

簡単ではないと思いますが、大事な2周目に向けての布石と情報収集。

これを意識して、丁寧にプレーすることが1周目は大事です。

3.先に40に乗せること、を第一に考える

「じゃあ、その大事な2周目の中でのポイントは?」となると、基本的にはこれです。

ゲームポイント、の前のポイントに集中する。

出来るだけ、自分たちが先に40に乗せる、ことが大事です。

なぜなら、相手にすごくプレッシャーがかかり、プレーの選択肢が狭まっていくから。

30-40のようなポイントで、攻撃的なサーブは打ち辛いですしね。

まずは、40に乗せて、相手の心境を探ってみる。

この意識があれば、焦らずゲームを取っていけると思います。

4.「自己感想戦」を、習慣にしよう

将棋の対局では、勝負の後に感想戦というのがあります。

お互いに、勝負を分けた手は何だったのか、他に手はあったのか、を話し合いながら確認していく。

テニスの場合、これをぜひ1人でやる、自分でやる習慣を作って欲しいんです。

勝負の分かれ目は、本当にどこだったのか。

その時、なぜ自分はあのプレーをしたんだろう、と問いかける。

正解は無いので、アナタ自身で答えを出すこと、がゴールで良い。

これが習慣化されると、試合の現場でも気付くようになりますよ。

「これは、後で思い出してポイントになる場面、になるはずだ・・・!」と。

1セットの中で言えば、5~8ゲーム目。

ゲームの中では、40に乗せるポイント。

これを基本に、大事なポイントは考えてみて良いでしょう。

あとは、例外はどんな時にあるのか、みなさん自身の経験を積み重ねて欲しい。

試合の現場で、感じられるようになれば、きっと勝てる試合は増えますよ。

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

関連記事

  1. テニス ボレー

    戦術

    テニスの試合では「対極のショットを同じ構えから組み合わせる」ことで、相手を惑わすことができる

    試合で勝てる人は、テニスの技術はもちろん、その使い分けが上手い。…

  2. テニス メンタル

    戦術

    足が速い相手と、かけっこ勝負をしてはいけない

    みなさんの周りにも、こういう選手はいませんか?すごく足が速くて…

  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスが上手くなるのに、センスは要らない

    テニスには、センスが必要。その思い込みは、損するだけと何度も書…

  4. テニス メンタル

    戦術

    「まだ序盤だし、いつでも取り返せる」って、思ってない?

    テニスの試合、序盤が勝負。この重要性は何度も書いてきましたが、…

  5. 戦術

    テニスのドロップショット、他の競技だと…?

    テニスが上手くなりたい!試合にも勝ちたい…。そう強く考えるこ…

  6. テニス 格上相手

    戦術

    相手の打ちそうなボール、イメージ出来てる?

    テニスって、何が面白いって・・・打って来る人みんな、2人と同じボールは…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    戦術

    連続ポイント、は意図的に
  2. テニス ラグビー

    その他

    帝京大学ラグビー部に学ぶ、「体育会の負の部分を取り去る勇気」はテニス部にもとても…
  3. テニス スライス

    スマッシュ

    スマッシュが安定しない人によくある、「後ろ足回転症候群」を解消してキレ味を磨こう…
  4. テニス ミス

    戦術

    「自分らしい失点、自分らしくない失点」という視点
  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのトスアップの腕、「トスを上げて終わり」じゃない
PAGE TOP