テニス 練習

スマッシュ

威力のあるスマッシュは、打ち終わりでラケットの先が下を向く

威力のあるスマッシュ、試合で打ちたいですよね。

最近思うんですが、ある程度最新のラケットの反発力なら、女性でもこの打ち方で良い。

昔なら手首を痛めていたかも知れないですけど、ちょっとバドミントンみたいな打ち方も、私はありだと思います。

スマッシュ改革、のヒントにぜひ、どうでしょうか?

 

威力のあるスマッシュは、打ち終わりでラケットの先が下を向く

 


 

1.バドミントン選手のスマッシュの鋭さ、が欲しい

以前に私も、テニススクールでアルバイトコーチをしていた時に感じました。

「バドミントン経験者の人は、スマッシュが鋭いな・・・」と。

ラケットの使い方、が違うんですよね。

手首でスナップを聞かせて、腕はそんなに動かさない。

少し打点が違うと手首を痛めてしまいそうですが、しっかり力の入るところで打てれば、鋭いスマッシュが飛ぶ。

打ち終わり、が非常に高い位置にラケットがあるのが特徴ですね。

 

2.ラケットの先を下に向けて、グリップが上にある状態でフィニッシュ

打ち終わりの形、がスマッシュは大事です。

なかなか威力が出ない人って、下まで大きくラケットを振り下ろしているんですよね。

腕を振っている割に、ボールに鋭さが無い。

そうじゃなくて、しっかりラケットの先を走らせる、打った後に下を向く、ような感じで良いでしょう。

グリップが上にあって、ラケットの先はダランと下に垂れているような状態。

これをリラックスして作れば、スマッシュはすごく楽ですよ。

 

3.サーブと同じく、手のひらを外側に返していく動きで

手首で打つ、と言っても、簡単ではありません。

ただ折るだけだと、なかなかボールは鋭く飛んでくれない。

手のひらを、外側に返すような動き、が大事なんです。

スマッシュを打つ時も、基本はサーブと同じ。

右利きの方であれば、打った後に手のひらが右側を向いている状態、で打ち終わる。

手のひらでパシン!と弾くような感じですね。

この感覚、でぜひスマッシュを打つようにしてみて下さい。

 

4.高いところの枝をパン!と叩く感じで良い

スマッシュ、をもっとライトに考えましょう。

力いっぱい、腕を振る必要は無い。

高いところにある木の枝を、パン!と叩く感じで良い。

腕を大きく振るんじゃなくて、あくまで手首を使って肘を高い位置で打ち終わる。

そうすれば、ラケットの先が鋭く走るので、自然とボールも鋭く飛んでくれる。

スマッシュ改革、一緒に取り組んでみませんか?

 

スマッシュが変われば、テニスが変わります。

上のボールでフィニッシュ出来ると、自然と前に出ることも億劫ではなくなりますからね。

大胆に変えてみること、が私は大事だと思いますよ。

腕の振り幅は小さく、コンパクトに。

シンプルに、バドミントンのようにスマッシュ、打ってみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. 3/19(水) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in オール…
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. テニス サーブ

    スマッシュ

    グランドスマッシュは、バウンドとテイクバックを合わせれば楽に打てる

    グランドスマッシュ、試合で1回打つ機会があるか無いか、でしょう。…

  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    「リストワークでコースを変える」スマッシュを身に付けるとテニスの試合でポイントを獲りやすい

    スマッシュのコースをギリギリまで隠す。テニスの試合でこれをやら…

  3. スマッシュ

    グランドスマッシュを打つ前、バウンド前に相手コートをチラッと見よう

    打つ前に、自分にすごく余裕がある時。こういう時の方が、なんだ…

  4. テニス 守備

    スマッシュ

    スマッシュが入らなくて悩んでいる人は、「上方向に打つ」ことで全てが解決されるはず

    スマッシュの決定力、皆さんどうでしょう?私は何度も、その人のテ…

  5. テニス スライス

    スマッシュ

    バドミントンのように、スマッシュの後は前をケアしよう

    最近、バドミントンの日本勢の躍進がすごいですよね。近しいテニス…

  6. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    アナタのスマッシュ練習が無意味な理由、それは「ロブが来ると分かって打つ」練習になっているから

    皆さん、練習の中でスマッシュ練習、どの程度時間を割けていますか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    「ペアと仲良く」テニスのダブルスの試合で分担する為に、基本的な優先権を確認する
  2. テニス ハードコート

    戦術

    「正直、団体戦が苦手・・・」な人こそ、私はチャンスがあると思います
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ネットプレーでは相手の「緩急」に気を付けないといけない
  4. テニス ストローク

    ストローク

    チャンスボールを叩く、という危険な発想
  5. テニス 試合

    メンタル

    どんなに強い相手でも、相手の技術に押されて負ける試合というのは少ない
PAGE TOP