テニス メンタル

シングルス

シングルスの試合のサーブ、には何を求めるべきだろう?

シングルスの試合に出て頑張っているみなさん、サーブの調子はどうですか?

ダブルスと違ってシングルスは前衛がいませんから、なかなかサーブとポーチ、という形では決まらない。

ただ、入れにいくようなサーブだけ・・・だと、リターンから攻撃されてしまいますよね。

じゃあ、結果的にどんなサーブならシングルスの試合で有効なのか。

このポイントについて、自分の答えを出しておくことは大事です。

 

シングルスの試合のサーブ、には何を求めるべきだろう?

 


 

1.例えば私なら・・・

まず、リターンで強打されたくないので、深さは出したい。

そして、出来るだけセンターに入れて、自分のコートのセンターへリターンされるようなサーブ、を打っていきたいと基本は考えています。

とにかく、リターンのボールを自分でコントロール出来ること、をゴールに設定している。

そこから、フォアハンドで逆クロス、に打っていくのが基本戦術、という感じですね。

ですので、出来るだけ深いサーブを、センターに。

この基準がクリア出来れば、速度は追い求めない、という感じです。

 

2.ダブルフォルトの失点、が一番痛い

やっぱりシングルスでも、これが痛い。

失点するパターンとして、一番多いのがダブルフォルト、という人はなかなか試合で勝ち上がれないですから。

それに、シングルスの試合はサーブを打つ回数も増えますので、セカンドサーブを打つ回数だって出来れば減らしたい。

そう考えると、やっぱりファーストサーブを入れていかないと。

速くなくて良いから、とにかく入る確率が高く、攻撃されないサーブ。

リターンが限定されるようなサーブ、が一番ですね。

 

3.サーブ&ボレー用のサーブ、も用意しておこう!

ぜひ、これはトライしてみて下さい。

シングルスの試合でも、実はたまにサーブ&ボレーを組み込んでいくこと、が重要です。

相手が山なりなリターン、で対応してくるときには、前に出てそれを許さない。

相手は、かなりショックだと思いますよ。

その為に、トスを前に上げてそのままサービスダッシュ、出来るようなサーブ。

これを持っておくだけで、試合でも平常心でプレー出来るはず。

サーブを準備しておく、だけできっと上手くいくはずです!

 

4.1.5サーブ、を持っておけば試合に勝てる!

私も、これをよく使います。

ファーストとセカンド、の間のサーブ。

絶対にファーストサーブを入れたい、15-40や、30-40のような場面。

こういうときに、しっかりと1.5サーブ、が打てれば試合に勝てます。

必要なのは、普段の練習からこれを意識して練習できるかどうか。

セカンドサーブを主軸に、もう少しだけ深さを出す、ようなイメージで私は打っています。

ファーストとセカンドの差が大き過ぎる人って、試合でも勝てないですからね。

間のサーブ、も持っておくと、いざというときに助けになる。

私はそう思いますよ。

 

まず、自分の中で考えてみましょう。

シングルスの試合、自分のサーブに何を求めるのか。

書いた内容は、私が自分自身、に求めているものですから。

さぁ、アナタはどうでしょうか?

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. シングルス

    シングルスの試合で攻撃していく時に必要な、バウンド地点の見極めとコースについて

    シングルスの試合で、確実に攻撃していくこと。なかなか、みなさん…

  2. テニス 調子

    シングルス

    全仏オープン男子決勝で改めて感じた、「ムーンボールの活用」はシングルスの試合で絶対必要!

    全仏オープン男子決勝はジョコビッチ選手が制して、生涯グランドスラムを達…

  3. シングルス

    「試合で勝てる人は、実践している!」シングルスの試合で必要な基本準備5つ

    試合に慣れている人、トーナメントで勝ち進む人は、事前の準備に余念があり…

  4. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「ポイント間に自分と会話する」ことが出来ると、メンタル面が安定します

    シングルスの試合について、よく「メンタルが弱いのですが、何か対策はあり…

  5. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「難しい戦術は苦手・・・」な人は、シンプルにクロスラリー勝負を徹底しよう!

    シングルスの試合で、「難しい戦術は苦手で・・・」という方の声を聞く機会…

  6. テニス ポジショニング

    シングルス

    「シングルスではポジションによって、異なる力がある」攻撃と守備、一人でこなすバランス感覚とは?

    シングルスを戦うときに、ポジションごとに攻撃力・守備力を意識したことは…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    基本をしっかり見せておくことが、後半の奇策に効いてくる
  2. テニス ストローク

    戦術

    インドアコートの試合では、相手を走らせると選択肢を簡単に絞れる
  3. テニス ストローク

    リターン

    リターンに安定感がある人が意識している、ある基本について
  4. スマッシュ

    「逆クロス方向への構え」を基本に考えると、スマッシュはもっと楽に打てる!
  5. テニス ミス

    その他

    小さな一つ一つのミスを真摯にとらえることが出来なければ、どんな練習をしてもテニス…
PAGE TOP