テニス メンタル

ストローク

どこまでもどこまでも、試合で相手は返してくる

テニスの試合に出ているみなさんは、練習との違い、これを感じているはずです。

試合では、とにかく相手がしぶとい。

練習のように、簡単には諦めてくれない。

だからこそ、この意識で試合に入っていくことが、基本中の基本です。

 

どこまでもどこまでも、試合で相手は返してくる

 


 

1.ちょっとでも自分に満足したら、隙が生まれる

試合では、これがよくあります。

ナイスショット、自分で少しでも満足してしまうと、隙が生まれる。

ナイスショット1発、では試合は絶対に決まらない。

これでもか、というくらい、相手はしぶとく返球して来ますからね。

自分のショットに、ラリー中に満足してしまうと、相手に挽回のチャンスを与えてしまう。

これは、とにかく試合の中で意識しないとダメ、なんです。

 

2.一番の敵は、自分自身

ネットを挟んでいる相手、以上に手ごわいですよ。

とにかく、自分に対して甘い言葉をかけてくる。

「ナイスショット!」

「もう、これくらいで良いんじゃない?」

「よく頑張ったよ・・・本当に・・・」

こういう言葉を、試合中にアナタ自身にかけてくる。

声を聴いた経験、みなさんは無いですか?

一番の敵は自分自身、すぐに満足させて、試合への執着心を削いでくる。

相手に勝つ以前に、自分にしっかり打ち勝たないと、テニスの試合は勝利出来ないんです。

 

3.どこまでも返すことで、試合に勝てると知っている

強い相手は、このあたりよく分かっています。

相手コートに返せば、何かが起きる。

返し続けることが、一番のプレッシャーになる、ということを。

だからこそ、必死なんですよね。

どこまでも、どこまでも返球して来る相手、やっぱり嫌じゃないですか。

でも、試合ではこういう相手を倒していかないといけない。

アナタ自身、その覚悟を決めないとダメ。

覚悟を決めれば、どんな相手でも受け入れて、泥試合で倒していけると思えるはずです。

 

4.アナタ自身に必要なのは、良い攻撃を続けていくということ

ただ、ひたすらに。

攻撃を続けていく、自分の中でリスクを冒し過ぎないで、しっかり続けていく。

ちょっと上手くいったら満足、では相手の思うつぼ。

とにかく、良い攻撃を続けていく、どこまでも続けていって初めて、相手はプレッシャーに感じてくれるんです。

どこまでも返球して来るシコラータイプの選手でも、さすがに良い攻撃を続けられると辛いですから。

すぐに満足して、折れてミスしてくれる相手、では自分は無いよと。

そのメッセージを、試合では送り続けることが大事なんです。

 

でも、簡単なことじゃないですよね。

ただ、ひたすらに返球してくる相手と、出来れば試合はしたくない。

でもそう思った時点で、アナタの負け。

みんな、試合に勝ちたくて必死なんですから。

大事な試合の相手は、いつだって根鉢る良い。

だからこそ、倒し甲斐があるというもの、でしょう。

ピックアップ記事

  1. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  2. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. 2/19(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷…

関連記事

  1. ストローク

    テニスの試合で、「フラットショットが強烈なストローカー」と対戦したときに効果的な作戦とは?

    試合の相手で、「強いストローカー」のイメージってどんな感じでしょうか?…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    アナタの試合が単調になる、一番の理由とは?

    昨日の錦織選手の試合、しびれましたね・・・。序盤はかなり押され…

  3. テニス スマッシュ

    ストローク

    「8割の力で攻撃していく形」を保てれば、ラリーは制することが出来る

    テニスの試合のラリー。緊張感が高まってきたときに、先の強引なミ…

  4. ストローク

    ダブルスの試合で、ボールが浮かないようにするには?

    ダブルスの試合で、すぐにストロークのボールが浮いてしまうという方へ、…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    テニスのラリーでは、「ボールは近づいて来てから見る」だと遅過ぎる

    ボールをよく見る、ことはみんな意識していること。ですが、試合の…

  6. ストローク

    テニス選手なら自分で考えておきたい、「ストロークを飛ばすパワーの種類とその割合」について

    ストロークショットは出来るだけ労力をかけないで、打てるようにしたいもん…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    調子は悪くなる、だからその時間を短くしたい
  2. テニス メンタル

    その他

    なぜテニスプレイヤーのみなさんは、最初から完璧を求めてハードルを上げるんだろう?…
  3. テニス ボレー

    ロブ

    インドアコートの試合では、「高いロブは打てない」のを活かすには?
  4. フットワーク

    思い通りに打てた後に、「足が止まる」癖を無くそう
  5. その他

    T-PRESS CUP に込めた願い
PAGE TOP