テニス ストローク

ストローク

テニスの試合で「深いストロークを合わせるだけの返球」になる人は、考え方から変えましょう

深く入って来るストローク、アナタ自身、しっかり返球出来ていますか?

下がって返球する、というのも大事ですが、現代テニスでは下がってばかりでは試合にならない。

つまりは、しっかりベースライン近くでのポジションで、深いボールもしっかり返球出来るようになること、が大事。

この考え方を元に、深いボールに対する対抗策を考えてみましょう。

 

テニスの試合で「深いストロークを合わせるだけの返球」になる人は、考え方から変えましょう

 


 

■深いボールに圧迫感を感じるのは、ライジングショットの技術不足

結論から言えば、まずライジングショットの技術は必須。

ライジングショットで処理出来ないと、どんどん深いボールに押し込まれて不安になっていく。

逆にしっかりライジングショットが打てると、深いボールも怖くない。

下がってストロークするのも一つの手ですが、先ほど書いたように下がれば守備範囲は狭くなり、相手の攻撃を許すことになる。

しっかりライジングショット、を身に付けて深いボールに圧迫感を感じないようにしましょう。

 

■相手に合わせるだけのテニス、は危ない

ボールがバウンドして、頂点に届く前に打つライジングショットは、時に「合わせるだけ」のショットになりがち。

しっかり打点を前に取らないと、ただ合わせて返球するだけになってしまいます。

これでは、攻撃を返球は出来ても次で決められてしまう。

合わせるだけのテニス、ストロークになっていないかを、いつも考えて改善していく必要があります。

 

■速い準備で打点を前、に出来れば深いボールは怖くない

相手の深いショット、はまずナイスボール、良い攻撃であると認める。

相手から打ち込まれそうになったら、それ相応の覚悟が必要です。

覚悟を決めたら、しっかり速い準備で打点を前に確保できるように。

普段の練習から、なんとなく返球するのではなく、深いボールこそ準備と打点を意識すること。

この意識だけで、かなり深いボールへの対応は上手くなるはずです。

 

深いボールに苦手意識がある人は、ずっと合わせるだけ。

確かにテニスでは相手の勢いを利用することが大事ですが、合わせるという言葉とは、少しニュアンスが違う。

ライジングショットで打点を前にして、攻撃をストップさせないとアナタに勝機は無い。

深いストロークも速い準備で挽回していく意識、を強く持ってラリーしていきましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. ストローク

    フォアハンドのコントロールアップ、を目指す方へ

    試合になると、なかなか思い通りにならないショット。フォアハン…

  2. ストローク

    「両手バックハンドでベースラインから攻めたい!」ストロークを1段レベルアップさせるコツ5つ

    現代テニスを大きく変えた技術の一つが、両手バックハンドストロークの威力…

  3. テニス ロブ

    ストローク

    ストロークでリラックスして打てない人は、「重力だけでラケットダウン」を実践してみて下さい

    ストロークはテニスの試合でも、最も打つ機会が多いショット。シン…

  4. ストローク

    攻撃的なストロークは、前足を決めて先に体重移動を終えてインパクトしていこう!

    「攻撃的にストロークを打ちたい!」と思っている方。今のアナタの…

  5. ストローク

    テニスのラリーで変化を付けやすい「三往復目の法則」について、アナタは自覚はありますか?

    「相手が変化を付けたり、展開してくるタイミングが、読めない・・・」と、…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    アナタにとって、「バックハンドストロークの試合の中での位置づけ」は、ハッキリしているだろうか?

    「とにかくまずは、相手のバックハンドを狙え」というのが、テニスの試合で…

特集記事

  1. テニス イベント

    戦術

    最低限の試合が出来る、テニス選手になろうよ
  2. フットワーク

    速いボールをボレー、スプリットステップのコツ
  3. テニス ボレー

    ボレー

    「当てるだけのボレーから、ステップアップして押し出すボレーに」変化させていくうえ…
  4. 戦術

    「テニスの数え方」試合の中でどう戦うかをスコアの中で考えてみる
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーを深くスライスでつなげるようになると、ダブルスの試合で勝てる
PAGE TOP