テニス ミス

ストローク

テニスの試合で、「相手をストロークで左右に振り回したい!」にこだわっていると、結果勝てません

テニスの楽しさって、色々あると思います。

その醍醐味の一つが、自分が打ったショットで相手をしっかり動かして、エースでポイントを獲る!

確かに華やかなテニスのように見えますが・・・現実はどうでしょう?

コートの端を狙うよりも、相手をしっかり「揺さぶる」ことが出来ているかのほうが、試合に勝つうえでは大事なことだと私は思います。

 

テニスの試合で、「相手をストロークで左右に振り回したい!」にこだわっていると、結果勝てません

 


 

■強いテニス選手のイメージ、それは危険です

テニスの試合、特に錦織選手の試合は観ていて楽しい。

何が楽しいって、相手選手をどんどん左右に振り回して、浅いボールはウィナーを取っていく。

こんなテニスをやりたい・・・と、誰しも思いますよね。

でもいざ左右に相手を揺さぶろうとストロークを打ってみても、なかなかコントロールできない。

いつの間にか走らされているのは自分ばかりで、試合に勝てない・・・そんな経験、ありませんか?

 

■左右に振る、のでは無く「揺さぶる」くらいの意識で

左右のテニスコート、端から端まで相手を走らそうと考えるからミスが増える。

これは勿体無い話で、相手のフォアとバック、しっかり自分が意図したコースに飛んでコントロールできていれば、それだけで相手はプレッシャーに感じます。

よくプロ選手の試合を観ても、最初の数往復はセンターポジション近くで、しっかり様子を見ながら、リズムを掴んでから相手を動かし始めます。

シングルスの試合で、全てのボールをコートの端に打とうと考えるのは、どこかに「不安」が潜んでいるから。

しっかり練習出来ていれば、またボールの「深さ」さえ維持出来ていれば何も心配する必要はありません。

そしてボレーにいつでも行けるように、準備しておくことも大事

余裕をもってインになるようなボールで、相手を揺さぶっているという感覚を養って下さい。

 

■相手を揺さぶることが出来るストローク術とは?

相手を実際に揺さぶる為に、必要な要素は何か?

それはシンプルに、「打つコースが分からないストロークフォーム」にあります。

どこに打ってくるか分からないショットは、それが一番の武器になります。

コースは多少甘くても、フォアかバックかどっちかギリギリまで分からないショットは、ディフェンスがし辛い。

このフォームさえしっかり身に付いていれば、打つコース以上に武器になり、相手を揺さぶることが出来るのです。

自分自身のフォーム、しっかり打つコースを隠せていますか?

それは是非、普段ラリーする仲間とも確認するようにしてみて下さい。

 

良いフォームには、2つの要素があると私は思います。

1つは、怪我をしない、疲労を溜めないフォームであるということ。

そしてもう1つは、試合で勝つ為に特に重要な「打つコースが分からないフォーム」です。

この2つを両立できるフォーム、今年は一緒に磨いてみませんか?

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. ストローク

    プロ選手に影響を受けやすいけど、「ストロークのスタンスはオープン?クローズ?」の問題について

    ストロークのスタンスって、大きく分けるとオープンスタンスとクローズスタ…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的なストロークの基本となる、バックハンド側に高く弾むボールを身に付けるコツとは?

    相手のバックハンドストローク、の高い打点は弱点である可能性が高い。…

  3. テニス リターン

    ストローク

    力強くストロークを打ちたいなら、横向きキープでボールを押すタイミングを作ろう!

    力強いストロークで、試合をリードしていきたい、押していきたい。…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのラリーの中で、「差し込まれたときには慌てずストレートか逆クロス」に展開すると楽

    ストロークのラリーの中で、「打点が遅れそう!」と思うとき、皆さんはどう…

  5. テニス ストローク
  6. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのテイクバック、「差し込まれた状態」を脱却出来ない人へ

    テニスの上達に基本練習は欠かせない。ですが、根本的な理解が出来…

特集記事

  1. メンタル

    「1セットマッチで、5-0になったらもう安心?」だからアナタは、いつまで経っても…
  2. メンタル

    何が好きなのか?より、何をしてきたのか?
  3. テニス 大学

    日々の雑記

    私はこれからも、試合に出続ける「生涯現役選手」を、精一杯応援し続けます
  4. テニス 走力

    戦術

    ミスのレベルを上げていく、ことこそテニス選手としての成長
  5. ダブルス

    今さら聞きづらいダブルスの「並行陣と雁行陣の違いと特徴」について、アナタは理解で…
PAGE TOP