テニス ストローク

ストローク

ストロークでネットにかかるミスが多い人は、「地面にアゴを付けて下からネット」をじっくり見てみよう

目次

私はテニスをやる前に、バレーボールをやっていました。

小学生時代で身長も低かった私は、スパイクを打つことはもちろんブロックも出来ない。

何と言っても本気でジャンプしても、少し指が出るくらい。

それくらい「ネット」は高く、険しい存在でした。

さて・・・テニスでは、どうでしょうか?

皆さんはネットに対して、どんな印象を持っていますか?

 

ストロークでネットにかかるミスが多い人は、「地面にアゴを付けて下からネット」をじっくり見てみよう

 


 

■ネットミスが多いのに、ネットの高さは「低い」と思っている?

テニスにおいては、ネットは障害物。

ポール回しという技術があるように、その上を必ず通過しなければいけないというものではありませんが、ほとんどのボールはネットの上を通過していきますよね。

アナタ自身、試合でネットミスの割合はどうですか?

「あんまり意識したことが無い・・・」という方は、非常に危険。

ネットは低い、簡単に越えられるものという意識がいつの間にか根付いているかも知れません。

 

■コートにアゴを付けて、下からネットを観てみよう

テニスの試合に勝ちたいなら、眼に焼き付けておいて欲しい景色がある。

それは、コートにアゴを付けて、一番低い場所から見上げるようにネットを観てみて下さい。

一番低い真ん中で、0.914メートル、決して低い高さでは無いのです。

この意識がなぜ大事か。

それはテニスは常に、「下から上に」ボールを捕えて回転をかけることが、ストロークの基本だからです。

ボレーであれば、ラケット面は上を向けて下にだけはボールを飛ばないようにする。

この意識は、ネットに対する考え方を変えないと絶対に身に付きません。

 

■ネットミスはなぜ起きるのか、を根本的に解決しよう!

意識を変えたら、あとは練習です!

ストロークは今まで以上に、「下から上」へのスィングを心がけましょう。

ボールは必ず、一度上方向に飛んでいくのが良いストロークです。

ボレーでは、ネット近くの例外を除いてしっかり「ボールの下側」を触ってあげることでスライス回転をかける。

ラケット面が上を向いているからこそ、ボールがネットを超えてくれる感覚が大事です。

 

テニスの試合で勝てない人は、とにかくネットのミスが多い。

アウトのミスと同じに考えるのは、とても危険です。

アウトボールは相手が触るかも知れないし、どの程度アウトしていたかを自分で確認できるので調整も出来ます。

ですが軌道の途中で終わるネットミスは、もうどうしようもない。

メンタル的にも、ダメージが大きいですよね。

今度テニスコートに、一番に行ってみませんか?

下からじっくり、ネットを見上げてみましょう。

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「セミショートクロス」を、試合で使っていこう

    もうすぐ全仏オープン。クレーコートでの熱い戦いでぜひ注目して欲…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    こんな対戦相手のストロークは、「やり辛い・・・」と感じる5つの特徴

    対戦相手のストローク、皆さん色々なタイプを経験してきたと思います。…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    試合でストロークを置きにいってしまう人は、「打点をなるべく身体から離してみる」と修正が効く

    どんなボールスポーツでも、「置きにいく」という言葉がある。緊張…

  4. テニス フットワーク
  5. テニス サーブ

    ストローク

    ウィンブルドンの前に確認しておきたい「テニスにおけるスライスのメリット」5つ

    もうすぐテニスの一大イベント、ウィンブルドンが開幕。男子は錦織…

  6. テニス ストローク

特集記事

  1. 戦術

    テニスでは、「綺麗なポイントやスーパーショット」が多い選手ほど試合で勝てない
  2. テニス ボレー

    ボレー

    相手の足下、の次はハイボレーをしっかり準備しておこう
  3. テニス ストローク

    リターン

    「ショートアングルへのリターン」がしっかり打てると、ダブルスの試合では大活躍です…
  4. 練習メニュー

    練習は何のためにやるのか、という基本
  5. フットワーク

    浅いチャンスボール、を逃さないフットワークとは?
PAGE TOP