日々の雑記

今、本気で考えていること

目次

今、私自身が本気で考えていること

それは、視聴者のみなさんの上達について「本当に必要なことは何か?」ということ

これはもう、今後のT-PRESS人生の中で大きなテーマです

絶対に諦めたくないし、私自身本気で一般のみなさんの上達をサポートしたい

だからこそ、私は常にYouTubeの動画を更新しながら自問自答してます

良い動画は出せているかもしれない、でも本当の意味で、大切なことが伝わっているのかどうか

みなさんのテニスが上達しているのかどうか

今考えていることを、少しだけ書いてみたいと思います

過去の事象の指摘に、力はあるのか?

コーチからのアドバイス、みなさんはどんな感じでしょうか?

「今のポイントは○○でしたね」

「次は○○に気を付けましょう」

という形が、ほとんどじゃないでしょうか

でも、このように終わったこと=過去の事象を指摘されて、そこから上手くなることがどれほど難しいか

私自身も自分で経験したり人にアドバイスをしながら、感じることがあります

「今の○○」は、次にいつ同じような場面が来るのか分からない

そもそも、テニスでは同じような場面やボールって二度とない

生きたラリーの中で、「あ!さっき言われた場面だから、こうしよう!」と思って実行できるケースは少ないと思います

過去を振り返る、反省するような練習とアドバイスにはどうにも限界がある

私は最近、すごくそれを感じます

全てのミスには共通項がある

私が思うに、ここにみなさん自身が気づく必要があります

以前に「テニスは研究が大事」と書きましたが、そこにも通ずる部分

毎回違うことを指摘されているようで、実は共通する部分があることに気づいて欲しいんです

テニスという競技の特性とルールを考えると、自分のミスや失敗の大元の原因がどこにあるのか?がかなり明確になってくるはずです

例えば、私がいつも女子ダブルスのイベントでみなさんを見ていて気になるのが「基本の構え」の形

ラケットの位置が低い、スタンスが広すぎる、こういったところはまず良い形に直したい

ラケットの位置が低いと、ネットプレーはまず難しいです

ネットに近い位置に立っているのに、ラケットの位置がネットより下がるという場面はなかなか無いはず

スタンスが広すぎると左右に瞬間的に動けない、これも自分で研究して幅を探して欲しい

こういう基本が整ってくると、アドバイスや指摘の大元となる部分が変わってくるはずです

ラケットの位置が良ければ、良いフットワークのスタートが切れれば、実は返せたんじゃないかと思うような場面も多い

この共通項に気づく、自分でミスの大元にある部分の解決を図る力が、テニスの上達には絶対に欠かせないんです

大胆に比較して、大胆に変える

私からのアドバイスとしては、これです

まず自分を「真っ新な状態」にしてみる

テニスを一から客観的に考えてみる、今までの自分を一度捨ててみる

それくらいの覚悟と思い切りがないと、いつまでも「過去の事象アドバイス地獄」からは抜けられないです

大胆に自分と他の上手い人のプレーを比較してみて、気づくポイントはどこか?

大胆に変えることが、絶対に大きな上達につながります

ぜひ、比較するためにまずはみなさんご自身が、自分のプレーを動画で見る必要があります

T-PRESSの色々な企画で撮影を多く行っているのは、こういう意味やメッセージも込めてのことなんです

結局何が言いたいのかと言うと、みなさんのここから先の上達には研究と決断、継続が不可欠だということです

コーチはアナタ自身の代わりに何かをやってくれる訳じゃない

みなさん自身が、大きく変わるきっかけを掴む他ないんです

そういう意味で、T-PRESSは「How to」のメディアだけに留まることなく、みなさんにきっかけを与え続けたい

このブログでもそうですし、noteでもそう

ぜひみなさん、一緒にもがき苦しみながら、テニスと向き合っていきましょう

その先に必ず、大元の変化があるはずです

T-PRESS 公式noteはコチラ
→主に技術解説系の記事を更新中です

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    テニス人になれて、本当に幸せを感じています

    今日で、気が付けば2017年も半分が終わり。本当に早いですね・…

  2. テニス 大学

    日々の雑記

    分からないことだらけのテニス、を楽しいと思えるかどうか?

    いつも記事を読んで頂き、ありがとう御座います。最近改めて思うん…

  3. 日々の雑記

    YouTube動画、10,000再生突破しました

    まだまだ・・・全然、小さい数なんですが。昨年の12月から開始…

  4. テニス 部活

    日々の雑記

    自分探しの旅、テーマはテニスで

    最近、考えていることがあります。旅に出たい、と。旅と…

  5. テニス 練習

    日々の雑記

    勝つことは難しくない、勝ち続けることが難しい

    今は、まさにテニスの試合や大会が多いシーズンですよね。ちょうど…

  6. テニス メンタル

    日々の雑記

    強くなるとは、知るということ

    最近みなさんは、「知ったこと」ありますか?私は、たくさんありま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス 走力

    フットワーク

    コートカバーが上手い選手は、歩幅が大きい
  2. テニス メンタル

    ボレー

    深いボレーで相手を追い込んだら、頭の8割はドロップボレーで待つこと
  3. ストローク

    バックハンドに高く弾むボール、をなぜ打たれるのか?
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークを力強くしたい人は、テイクバック時に前に出す腕を上げていこう
  5. テニス ストローク

    ストローク

    打球方向に力を乗せる、ストロークに必要な要素とは?
PAGE TOP