テニス ストローク

ストローク

テニスのラリーでは、「まず良いボールを打つこと」に集中して、打球方向は見ないに限る

プロ選手の試合を観ていると、本当にラリーテンポが速い。

速いけど実は基本、がすごく大事にされているのは見落とされがち。

ボールをしっかり見ること、良いボールを打つことがまず大事。

しっかりこれに集中出来れば、アナタのテニスもワンランクレベルアップするはずです。

 

テニスのラリーでは、「まず良いボールを打つこと」に集中して、打球方向は見ないに限る

 


 

■テニスでは不安になると、相手を観てしまう

アナタ自身、自分の調子が悪いときほど、「相手」ばかり観てしまいませんか?

不安だから、確認したい。

でもそれだと、良いボールを打つことに集中出来ていないケースが多いはず。

打点にしっかり顔を残してショットが打てないと、良いボールは打てない。

相手を観ながら、打点に集中出来ない感じでラリーしていても、結果的にミスして失点、ますます追い込まれていくだけです。

 

■打球方向を見ない勇気、を試合で実践してみよう!

私自身、打ったボールの方向を早く見る癖がありました。

特に、ボレー。

不安だったので、入るかどうかをじーっと観てしまう。

これだと、そもそも良いボールが打てない。

打球方向を見るのは、打って打点に顔を残して2秒後くらいでOK。

この意識でしっかり、打った後に目線を残す。

相手を観ない、打球方向を見ない勇気、必要です。

 

■「打球方向を見ないで打てるの?」の質問にお答えします

結論、打てます。

野球のピッチャーはキャッチャーミットを見ながら投げますが、あれがボールを掴んでいるから。

テニスはボールをしっかり当てる、捕らえるのが一番難しいのです。

ここに全ての力を集中させましょう。

きっとコントロール精度がアップして、結果的に試合に勝てるラリーが出来るはずです。

 

良いラリーは、良いボール、良いショットから。

良いショットを打っている限り、相手を観なくても大丈夫。

そんなに焦る必要は無いのです。

相手を観ながら中途半端なプレーになってしまうことにこそ、危機感を持ちましょう!

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. テニス サーブ
  2. ストローク

    テニス選手として自立したいなら、「自分に合ったストローク」は自分で見つけ出していこう

    テニスが上手い人って皆同じストロークの打ち方をしているかって言うと、微…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    片手バックハンドストロークは、テイクバックの形でパワーが決まる

    片手バックハンドストローク、もっとパワーが欲しい。私もそう感じ…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    何度でも声を大にして言いたい、試合に勝ちたければ、「ライジングでストロークを!」

    ライジングでストロークが打てないとどうなるか。深いショットが飛…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    アナタにとって、「バックハンドストロークの試合の中での位置づけ」は、ハッキリしているだろうか?

    「とにかくまずは、相手のバックハンドを狙え」というのが、テニスの試合で…

  6. ストローク

    対ネットプレーのストロークの、大前提は?

    対ネットプレーの、ストローク術。しっかり出来る人は、試合でも…

特集記事

  1. その他

    自分探しは、発信から
  2. 戦術

    テニスの試合を観戦して、強くなる人の特徴5つ
  3. ダブルス

    ミックスダブルスは、女性の前のスペースでチャンスメイク
  4. ダブルス

    簡単に失点しない、ペアが意識していることは?
  5. ボレー

    テニスの試合で、「ネットに詰めてのフラットボレーは、肘を伸ばして前に押し出して打…
PAGE TOP