テニス ストローク

ストローク

「高いバウンドで繋ぎは任せろ!」と言えるようになれば、確実に強くなる!

繋ぎのストロークショットはバウンドが重要。

ゆっくりと確実に相手コートに返球したいんだけど、ボールが浅くてしょぼいと攻撃されてしまう。

深めでしかも、バウンドがしっかりしていないと使えない。

 

「高いバウンドで繋ぎは任せろ!」と言えるようになれば、確実に強くなる!

 


 

でも「バウンドがしっかり」ってどういうのだろう・・・・。

 

まずスライスで言うと、伸びがしっかりあるショットだね

踏み込んで打ちたくても、思わず待ってしまうようなバウンド。

それからトップスピン系で言うと、しっかりバウンドとは高く弾むショットのことを言う。

この高く弾ませることが出来れば繋ぎが安定して、チャンスが来るまで待てるテニスに成長させやすい。

しかしこの高く弾ませる方法、よく「スピンの量を増やす!」って思っている人が多いけど、ちょっとそれは半分正解だけど半分不正解。

回転掛けることばかり考えて一生懸命ラケット振っても、浅くなるだけで高く弾みはしないよ。

 

一番大事なことは弾道を高くすること

ボールを弾ませるには高い所から落とすことが一番でしょ?

それをけっこう見落としてはいないかい?

 

高い弾道があって初めて、多目の回転が必要になるんだよ

そしてボールを高く持ち上げるには・・・肘をしっかり上に振り抜くこと。

腕の力だけでラケットを振ろうとすると肘が持ち上がらず、ラケットを横振りしてしまう。

決めた軸足にしっかり体重を乗せて、その足でボールをしっかりと持ち上げることが出来れば肘を上に振り抜きやすくなり、ボールの弾道も高くなりやすいし、そうなるとバウンドもしっかりと高くなる。

繋ぎショットをバンバン打ち込まれることが多い人は、まず自分のショットの弾道が低くないか確かめよう。

 



 

そして、その原因が何にあるのか探ってみよう

回転だけに頼っていたからか、肘を上に振り抜けていなかったからか。

身体が開き過ぎて肘が上がらないっていう場合もあるけど、軸足を効果的に使っていたかも要チェックだからね。

高いバウンドで効果的な繋ぎショットを、試合で使って行こう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  2. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  3. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    相手のドロップボレーは、読めるようにならないと試合で勝てない

    試合の中で、相手のドロップボレーを先読みする。これが出来ないと…

  2. テニス ストローク
  3. テニス リターン

    ストローク

    低い打点のストロークは、とにかく回転をかけることに集中しよう

    低い打点のストローク、打ち辛いですよね試合で差が出るのって、こ…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストローク力で押せる人に、駆け引きは身に付きにくい

    試合をしていて、感じること。「あ、この相手は苦労して来てないな…

  5. テニス リターン

    ストローク

    自然とボールは伸ばすのに、最適な方法はシンプルです

    相手に打っていく、ボールに伸びが欲しい。試合では、自分の打って…

  6. テニス 打点

    ストローク

    「相手が打ったら、準備を速くする」ことで得られる、5つのK

    何度も繰り返し、で書いてきたのでもう聞き飽きたか方も多いと思いますが、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ポジショニング

    ボレー

    ダブルスの試合の前衛で、「ストレートも守れてポーチにも出れる」魔法のフットワーク…
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    ミックスダブルスで上のレベルで勝ちたければ、「女性の守備力」は絶対に必要です
  3. テニス メンタル

    ストローク

    明らかな相手のチャンスボールを守るときには、「慌てずコンチネンタルグリップ」で守…
  4. ダブルス

    ダブルスでパートナーが、完全に外に追い出されたら…どうする?
  5. テニス メンタル

    テニス知識

    「スポーツの経験が無い」って、逆にテニスでは武器になる
PAGE TOP