テニス ストローク

ストローク

安定して深く入れる、にはラケットを振り切るに限る

試合の中で、ストロークが全然入らなくなる。

入れようと思ってつなぐと、相手に決められる・・・ときの改善策は、シンプルにコレでしょう。

深いストロークに調整したければ、アナタ自身試合の序盤で気付いて、変えていく必要があるのです。

 

安定して深く入れる、にはラケットを振り切るに限る

 


 

1.オーバーアウトを、怖がらないこと!

しっかり振り切れば、ボールには自然と回転がかかる。

それでも、アウトしてしまうことがあります。

まず、これを恐れないこと。

ベースラインをオーバーするストローク、良いじゃないですか。

試合の序盤なら、オーバーするくらいに振っていくことの方が大事。

ただし、早い準備で力任せではなく、が大前提です。

ラケットを振り切る意識は、自分で変えていくしかありません。

 

2.深いストロークは、振り切ってこそ入る

深いストロークを、どうコントロールしていくか。

アナタ自身の大きな課題、ですよね。

置きに行くようなコントロール、ではいつまで経っても安定しないし威力が出ない。

振り切って、コントロールしていく意識は、練習から身に付けて養わないとダメ。

何となくで、置きに行くようなスウィング、は癖になりがちですからね。

でも、「何をもって、振り切る?」という問題、もあります。

 

3.ラケットが「どの状態までいけば」振り切ったと言えるのか?

私は、しっかり肘が顔の前にくる、そしてラケットの先が軽く自分の背中に振れるくらいまで、スウィングする。

これで、振り切ったと言えると思っています。

後は、打点ですね。

しっかり身体の前、でボールを捕らえたときに「振り切れた」と言える。

皆さんも、自分なりにハッキリさせておきましょう。

フィニッシュの形と、打点。

この2つが、どの状態なら自分は「振り切った」と言えるのか。

言葉にしておくと、楽ですよ。

 

いつまでも、モヤモヤしないこと。

自分でハッキリさせて、言葉にして控えておく。

試合の中で「違う」と思ったら、変えていく。

修正力こそ、アナタの強さになるはずです。

ピックアップ記事

  1. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  2. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  5. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…

関連記事

  1. テニス ステップ

    ストローク

    ストロークのテイクバックが遅い人が、自分を変える為に必要な5つのポイント

    ストロークを改善したい、と考えている皆さん。恐らく一番効果があ…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    ボレーヤーをストロークで崩すなら、ラストは前しかない!

    ボレーヤー相手に、ストロークで崩していきたい。これは、特にダブ…

  3. ストローク

    フォアハンドストロークのパワーアップ、左手使えてる?

    どんなに戦術、ポジショニング、予測を鍛えても、これを怠ってはいけない。…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    試合で攻撃的な重たいスライスは、コツさえつかめば女性でも簡単に打てます

    試合で重たいスライス、打って前にアプローチ・・・理想ですよね。…

  5. テニス ロブ

    ストローク

    「ストロークをシュート回転させて相手のラケットの芯を外す」テクニックは近代テニスの試合では必須!

    最近のテニスの試合、特に錦織選手の試合を観ていて感じるのは、「ストロー…

  6. テニス ストローク

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ダブルス

    「なぜアナタの前衛のプレーが、サービスキープに繋がらないのか」テニスのダブルスで…
  2. リターン

    リターンダッシュを仕掛けて「相手にプレッシャーを与える」ことで獲られるメリット4…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    下がってパッシングショット、抜ける訳が無い
  4. リターン

    リターンダッシュから前に詰めて、どうする?
  5. その他

    試合こそが、仲間を創る
PAGE TOP