テニス ストローク

ストローク

ダウンザラインのストロークを武器にするなら、コンパクトに振り切るイメージで

ストロークのコントロールで、差が出る部分。

それは、ストレート、ダウンザラインに展開するときに一番現れやすい。

皆さんは、しっかりコントロール出来てますか?

このショットのレベル、がそのまま試合の勝敗を分けているケースも多いはずです。

 

ダウンザラインのストロークを武器にするなら、コンパクトに振り切るイメージで

 


 

1.ストレートへの展開は、攻撃的な展開

シングルスでもダブルスでも、ストレート方向へ展開するときはアナタが主導権を持っているはず。

それなのに・・・そこでミスしたり、甘くなったりするともったいない。

クロスの勝負で押し込んで、せっかく展開出来るチャンス。

だからこそ、攻撃的な展開のショット、をシンプルにコンパクトにしておきたい。

大きく振る必要、ありますか?

しっかりコンパクトなスウィング、に仕上げておくと試合でも計算出来る武器になるはずです。

 

2.打った後にすぐに打ち終わる、くらいのイメージでちょうど良い

ストレート、ダウンザラインのショットはフォロースルーを短くしたい。

ストレートに打つ、ということはクロスのストロークよりも滞空時間が短いし、相手が触るまでの時間も短い。

アナタが攻撃しているけど、返球されるタイミングは速いのです。

だからこそ、打った後にすぐに打ち終わる、また構え直す、相手の態勢を観てネットに出ることも大事。

コンパクトに振り切る、ことでストレートへのストロークはシンプルになる。

パン!と打って、ラケットをすぐに戻す、くらいの意識でちょうど良いでしょう。

 

3.コンパクトに打てれば、パッシングショットにもなる!

例えば相手がネットに出て来たとき、ストレートへのパッシングショットを打ちたい!と思いますよね。

プロ選手、のショットを観てみると、本当にシンプル。

ストレート方向へ打つストロークは、フォロースルーが短いしテイクバックも小さい。

だからこそ、良いコントロールで打てるんですよね。

この機会に、攻撃的な展開のストローク、ほどシンプルにしていきませんか?

つい力が入ってしまう人にとっても、良い改善になるはずです。

 

攻撃って、つい力が入る。

ストレート、ダウンザラインのショット、がまさにそうですよね。

これを直すには、打ち方を変えること。

シンプルにするだけで、もっとアナタのテニスを活かした攻撃、出来るはずですよ。

 

今回のまとめ

ストレートへ展開していく攻撃ほど、小さくコンパクトなフォームに変えていこう!

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    ストローク

    「1本でも多く返す」ことが、試合で最後にプレッシャーになっていく

    試合の中で、「返せば何かが起きる」。これを体感したことがある方…

  2. ストローク

    試合で相手に打ち損じさせる、ために必要な6つのストローク術

    相手からエースを奪う。実際に、試合でこういう場面ってどれくらい…

  3. テニス ストローク
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「振り抜いた後に、最後は惰性」が切れ味鋭いストローク

    切れ味鋭いストローク、試合で打ちたいですよね。実際の試合で、す…

  5. ストローク

    「けっこう、広い!!」テニスコートを試合で活用する為の、自分のボールスピードは?

    テニスコートはけっこう広い。ダブルスは二人いるからシングルスよ…

  6. テニス フットワーク

    ストローク

    「後ろ足体重で引き付けるストローク」からの展開力を身に付けよう

    ネットプレーヤーに対して、どういうストロークが打てるのか?「そ…

特集記事

  1. テニス ボール

    その他

    テニスの試合で「対戦相手にボールを渡すとき」に、注意したいマナー4つ
  2. テニス メンタル

    サーブ

    サーブだけは相手に左右されない、本当にそうですか?
  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    ダブルスの試合でのスマッシュは、ロブを打った相手を集中攻撃
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    苦しい時こそ、動ける前衛に
  5. ストローク

    対ネットプレイヤー向けのストローク、裏技があります
PAGE TOP