テニス ストローク

ストローク

下がってパッシングショット、抜ける訳が無い

今年も全豪オープンの試合、シングルスの試合を観ていると、パッシングショットで抜いていくポイントがたくさんありますよね。

私たち一般の試合でもよくあるパターンですが、それにしてもパッシングショットが凄く良い、切れ味もあって抜けていく。

このコツ、ぜひポジショニングと絡めて考えて欲しいんです。

そして、ライジングショットという視点です。

実はここに、私たちも使えるストロークのコツが詰まっているはず、だと考えています。

 

下がってパッシングショット、抜ける訳が無い

 

1.下がってパッシングショット・・・は、難しい

相手のアプローチが深い、そして前に出て来る。

このときに、対抗する選手のフットワーク、プロ選手のポジショニングを見てみて下さい。

きっと、あまり下がっていないはずなんです。

私たちはつい、下がってロブ、というような選択肢を選んでしまいがち。

でも、プロ選手は下がらないでライジング気味にネットプレイヤーに向かって、打っていく。

これにはちゃんと、理由があります。

そして私たちも、それに挑戦しない

 

2.速いタイミングで打って、相手を前に詰めさせない

これがまず第一、でしょう。

相手を良いポジション、にさせない為にタイミングを速くする。

スプリットステップを踏むころには、もうライジングショットを打ってボールを送り返している。

相手は、たまったもんじゃないですよね。

追い込んでいるのに、あっという間に形勢逆転、自分が追い込まれてしまう。

もちろん、技術的には難しいでしょう。

何より、素早くアプローチショットの後ろに回り込んで、インパクト、しないといけないですからね。

でも、これが出来るのはなぜか・・・それは、フットワークのギアチェンジだと思います。

 

3.アプローチショットに対しては、反応速度を一気に上げる

みなさんも、強い相手との試合で、経験無いですか?

いきなり、相手の動きが速くなる。

アプローチショットを打って前に出てみたら、もう後ろに回り込んでいて、抜かれてしまう。

これは、カウンターテニスが強い人の典型例。

フットワークを、あっという間にギアチェンジ出来るんですよね。

だからこそ、同じリズムを期待していてはダメ。

ネットに出るアナタ自身が、「相手も速く動くんだ!」と考えて準備しておかないと。

簡単に抜かれて終わり、ですよ。

 

4.もしアナタがパッシングショット側なら・・・

まず、下がらない。

下がってロブ、をシングルスの試合では卒業していきましょう。

ギアチェンジ、も意識したいですね。

素早く回り込んで、構える、テイクバックも速くする。

ライジングショットで、一気に集中力を高めて打つ。

そうすれば、きっとネットプレイヤーも怖くない。

きっと、ワンランク上のプレイヤーに成長出来るはずです。

 

強い選手は、絶対にパッシングショットで弱気ならない、下がらない。

正確に、フットワークのギアを上げて仕留めに来る、一気に集中力を高めますからね。

みなさも、ネットに出る、それからそれを相手にする。

両方を、しっかりギアチェンジしていけるようにしましょう!

ピックアップ記事

  1. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「相手が浅いボールを拾う時」、それはつないで来る可能性が大!

    浅いボールの処理、テニスの試合では実力が一番現れると言っても良いでしょ…

  2. テニス 打点

    ストローク

    「手より、まずは足」テニスの技術は下半身の動きがベースに、技術が威力を発揮する

    ボールを打つのはラケットである。ラケットを持っているのは手だよ…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    「使ってない軸足ありませんか?」テニスのストロークで意識したい自分のスタンスについて

    テニスのプレーにおいて、軸足の使い方はかなり重要である。右足と…

  4. テニス ロブ

    ストローク

    身長が高いテニスプレイヤーは「ボディへのアタック」から崩す、が大原則です

    身長が高いテニス選手、それだけでプレッシャーに感じますよね。特…

  5. テニス 構え

    ストローク

    「コンパクトに振っているつもり・・・なんだよね」テニスのストロークで意識したいフォームとは?

    テニスのレッスン中に、生徒のフォームを動画で撮影することがある。…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークを力強くしたい人は、テイクバック時に前に出す腕を上げていこう

    ストロークをもっと、力強いものにしていきたい。きっと、学生から…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    相手の高い打点からのフラットショット、を凌ぐ打ち方とは?
  2. テニス 試合

    メンタル

    自分と違う考えを認められない人は、テニス選手としてまだまだ未熟
  3. テニス フェデラー

    シングルス

    「SABR」戦術に見る、フェデラー選手の変化できる凄みとは?
  4. テニス 戦術

    メンタル

    「俺たちに、簡単に勝てると思うなよ」という気持ち、はすごく大事
  5. その他

    ラジオ番組、始めました!
PAGE TOP