リターン

センターに厳しいサーブ、リターンでどうする?

センターへ厳しいサーブ、これをどうリターンしていくのか。

これは、特にバックハンドリターンでは大きな問題、です。

みなさんも、試合でどう対応するのか、ある程度結論が無いとずっと攻められます。

キーワードは、センターロブです。

 

センターに厳しいサーブ、リターンでどうする?

 


 

1.バックハンドリターン、しかもセンターって・・・

かなり厳しい状況ですよね。

バックハンドで強打は出来ない、しかもセンターなので角度も付けられない、相手前衛も動いて来る。

この時に、どうリターンするのか。

まず狙いは、しっかり相手コートのセンターにロブ、を上げるということ。

出来れば、サーブを打った後衛にバックボレーをさせる、という感じですね。

バックハンドリターン、だったらスライスをしっかり使うこと。

センターへコントロール出来れば、活路は見えて来ます。

 

2.流れを確認してみましょう

まず、サーブからの流れを確認してみましょう。

センターへの厳しいサーブ、を打たれてリターン、苦しい場面。

しっかりロブを上げる、相手のセンターを狙いましょう。

ロブなら相手の前衛もポーチに出ることは出来ないですし、後衛の選手にバックボレーをさせればOK。

バックボレーをさせれば、まずは相手はつないで来る、可能性が高いでしょう。

つないで来たボールが少しでも浅ければ、次は攻撃!

ロブを打った後なので、低い位置へのボールが効果的。

相手の足下をしっかり攻撃しましょう。

そして、前に入って更にプレッシャーをかけます。

並行陣相手でも、ロブから崩して前、に入る意識が大事ですね。

そうすれば、相手も打てる場所、スペースが限定されていきます。

最後は前に入って、前衛も一緒にプレッシャーをかけながらアタック!

この場合、最後は相手のボレーミスになりました。

前に入ることで、ミスを引き出した格好ですね。

 

3.ずっとロブ、はやはりしんどい

最初はロブ、でもどこかで前に入りたい。

ずっと後ろで粘ること、は効果的ではありません。

センターにロブ、どこかで相手のバックボレーのカットを引き出して、前に入りたい。

その時に必要なのは、効果的な足下へのショット。

ロブを使っていれば、自然と相手は下がっていきますし、足下に隙が出来る。

ぜひ、このあたりの連続攻撃を意識していきましょう。



4.お勧めの練習法

ボレー対ストロークのラリーを、ロブと足下、交互に打っていきましょう。

ロブを使って相手を下げて、そして足下を攻撃する。

ボレー側の選手は、サービスラインくらいで後ろもカバー出来るポジション、でボレーで返す。

深いロブでも決して下に落とさない、ようなイメージで練習台になることが大事。

ストローク側は、ロブで崩して足下でチャンスを拡げ、最後は前に入って攻撃!というリズムで挑みましょう。

ロブは相手のバック側を狙う、のもポイントです。

 

相手のサーブが良い、センターにどんどん決まるような時には、ロブを使う。

ただ前衛側に上げるだけでは、そのままスマッシュを打たれて終わりですから。

何とか、相手の後衛、サーブを打った選手にバックボレーさせる。

このリズム、リターンゲームで大事です。

ピックアップ記事

  1. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

関連記事

  1. リターン

    リターンに最適な、テイクバックの高さについて

    リターンミスが多い人が、意識したいポイント。私は、テイクバッ…

  2. テニス リターン

    リターン

    試合で使えるリターンが1種類?それじゃ、勝てないですよね

    シングルスでもダブルスでも、テニスの試合はリターンから始まる。…

  3. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合で「リターンから強気に攻撃する」ために必要な練習方法5つ

    リターンが得意、苦手、というのは差が激しい。特に一般や学生の皆…

  4. テニス メンタル

    リターン

    「ダブルスの試合で、相手の並行陣を崩す!」為に必要な、リターン側の前衛の役割5つ

    安定したネットプレーを得意にするダブルスプレイヤーは、並行陣で挑んでく…

  5. リターン

    スライスサーブを、自在にリターンするコツ5つ

    試合に出ていて、感じること。それは、スライスサーブを打って来…

  6. テニス 戦術

    リターン

    大事なポイントこそ、「ファーストサーブ、入ってこい!」のスタンスでリターンを

    テニスはメンタルより技術、ということを何度も書いて来ました。気…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    センターセオリーは、なぜ試合で使えるのか?
  2. 練習メニュー

    「皆で一緒にトレーニング」テニスの試合に向けて継続できる環境を創り出す!
  3. テニス スライス

    ストローク

    「スライス練習での注意点」試合で実際に使えるようにする為には?
  4. テニス スマッシュ

    ボレー

    フォアハンドボレーでパンチ力を出したければ、「後ろではなく上」にラケットをセット…
  5. 戦術

    自分の火付けショットは、何?
PAGE TOP