その他

「しっかりと、熱中症対策を!」テニスでは仲間でケアし合うことが大切

暑い日が続くねぇ。

皆、部活で頑張っている?

気合入れて頑張るのも良いけど、倒れるくらいまでやると、それがキッカケで体調崩して、長期間の休養が必要になるので注意!

 

「しっかりと、熱中症対策を!」テニスでは仲間でケアし合うことが

 


 

俺もかつて、熱中症を起こしたんだけど、その後2,3カ月は食欲不振が続いて大変だったからね。

でも注意していてもこの暑さだから、熱中症を起こしてしまうこともあるだろう。

その時には、周りの皆でしっかりとサポートしてあげよう

熱中症と思われる症状の人がいたら、まずは速やかにクーラーが効いた部屋、無ければ木陰に移動して衣服を緩める。

そしてスポーツドリンク(アミノ酸飲料では無い)、ポカリスエットとかアクエリアスと水を補給させる。

でも反応が鈍かったり、言動がおかしかったりした場合はすぐに救急車を呼ぶこと。

吐き気がある場合も危険です。
 



 

それからしっかり冷却をしよう

氷嚢、アイスパックなどで首の横の頸動脈、脇の下の腋下動脈を両サイドから、そして股の間の大腿動脈を冷やしましょう。

出来れば霧吹きで身体の表面を濡らして、うちわなどであおいであげると、気化熱でも体温が下がるので覚えておこう。

無理な練習をしないようにすることも大事だけど、睡眠不足、栄養不足も熱中症の原因になりやすい。

普段からしっかり寝て、ちゃんとバランスよい食事して、暑さの中でもしっかりと練習できる身体を作っておくように!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス 錦織圭

    その他

    「とりあえず上手い人を真似てみて、型から入る」ことが出来る人は、テニスの上達が早い

    テニスの上達が早い人には、共通点がある。体格や経験、運動神経じ…

  2. テニス 準備

    その他

    今年も開幕した、「全国選抜高校テニス大会を観戦される方」に事前にチェックしておくと便利なこと

    今年もこの季節がやってきました。毎年福岡県博多で開催される、全…

  3. その他

    相手選手へのマナーとして、「1stサーブがフォルトしたときには、ボールを深追いしない」ことを意識しま…

    悪気は無いんだけど、相手の印象を悪くするマナー違反、のようなことがテニ…

  4. その他

    ラジオの公開放送やってみます

    ブログ読者のみなさんにもあまり知られていないくらい、ひっそりやってる…

  5. テニス メンタル

    その他

    言葉は強く、残り続ける

    昨日の祝日は、本棚の片づけを。年末年始は広島に帰省していたの…

  6. テニス 準備

    その他

    テニスオタクな彼と付き合うと気付く(はず)、な10のメリット

    私が常々感じていること、を書いてみたいと思います。平日の夜にも…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    今年こそ「サーブ改革元年」、試合に勝てるサーブの考え方とは?
  2. テニス 試合

    メンタル

    これで良いと思った時点で、テニスの成長は止まる
  3. テニス ミス

    シングルス

    シングルス戦術の基本、相手に「片サイドを、徹底的に意識させる」ラリー戦に持ち込む…
  4. テニス 上達

    練習メニュー

    歯を磨くように、毎日5分トレーニングしよう
  5. テニス 環境

    ボレー

    ゆっくりしたロブのバックボレーカット、練習しておかないと
PAGE TOP