テニス ダブルス

その他

「試合から経験して、必要性を感じる」から上達が早くなる

目次

テニスの試合に出る、ということ。

仲間内ではなく外部の試合、となるとやっぱり緊張しますよね。

特にテニスを始めて間もない方は、頭が真っ白になるし不安でいっぱいなはず。

でも、これだけは言えます。

上達が早い人は、試合に出るタイミングも「早い」のです。

 

「試合から経験して、必要性を感じる」から上達が早くなる

 


 

■試合はゲーム、出来ることをやれば良い

初心者の方は、不安なことが多いはず。

今どんなに上手い人も、きっと最初はみんなそうでした。

「サーブが入るのか分からない・・・」

「リターンは触るのが精いっぱい」

「どこに立って良いのかすら、分からない・・・」

という不安をかかえながら、試合を始めてみる。

外部の人だから、試合相手と会話も無いし、何だか迷惑をかけているような気持ちにもなる。

試合を怖がる気持ちは、最初は誰しもが通る道。

だからこそ、早く経験しておくに越したことは無いのです。

 

■泳ぎを覚えたければ、陸の上で訓練していてもダメ

例えば水泳。

泳ぎを覚えたければ、まず足が付く場所で良いから水に入ってみること。

その後は、思い切って足が付かないくらいの場所に、経験者と一緒に飛び込んでみるのも良い。

必死にもがくことで、つたない泳ぎから覚えていく。

陸上で、どんなにクロールのフォームを練習していても上手くはならない。

なぜって、水の中がどんなものか、イメージが付かないから。

まずは最初から、水というものに触れてみる。

テニスも一緒です。

最初に「試合」というものに触れてみるから、練習の意味が理解出来るようになってくるのです。

 

■練習の必要性を感じなければ、上達を感じられない

練習では、試合で必要なことから練習したい。

時間も限られるし、試合で使えるようになってこそ、それが「自分の上達」と感じられる。

初心者の方の練習って、部活でもどうしてもマンネリ化しがちだと思います。

でも、それを「当たり前」だと思っていると1年後2年後に、大きな差になって現れる。

最初に試合から経験した人は、「自分にはコレが足りない」という自覚が芽生えるので、練習から工夫したいと思うはず。

この差って、大きいですよ。

 

試合から入る、というのは意外とスポーツの世界では少ない。

きちんと基本を覚えて、身に付けてから・・・は、本当に近道ですか?

部活で思いっきりテニスが出来る時間なんて、限られている。

最初に、仲間同士でも何でも良いから、初心者なりにたくさん試合をしてみましょう。

そこから、全ての速度が速まるはずです。

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. その他

    勉強でも仕事でも、テニスでも強い人は〇〇

    読者のみなさんは、恐らくテニス中心の生活の方が多い。もちろん…

  2. テニス 主将

    その他

    「全国で頑張るテニス部のキャプテンの皆さんへ」部員から好かれる、よりも大切なこと

    私自身、中学と高校時代に、テニス部の主将を務めさせてもらいました。…

  3. その他

    テニス選手だったら、「テニス語」を使って海外の人とも仲良くなろう!

    昨日、久し振りに英語を話した。ちょっとした会話程度だったから、…

  4. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合の現場で必要な「修正力」について考えてみると、普段の練習から意識が変わります

    テニスの実力、一つ一つのショットは決して目を引くものが無くても、勝ち進…

  5. その他

    意図したことが効いてくる、からリズムに乗れる

    みなさんに、ぜひ意識して欲しいポイント。普段の試合の中で、いか…

  6. その他

    最近テニス部の練習で、「競争の度が行き過ぎて、部内の雰囲気が悪い‥ときの解決策とは?

    私自身、苦い経験があります。みんなが上手くなりたい、という想い…

特集記事

  1. ストローク

    前衛を視界に入れながら後衛に打つ、ショットのレベルを上げよう
  2. テニス 陸上

    日々の雑記

    1つのことだけに集中する、だけが素晴らしいことじゃない
  3. テニス ストローク

    ストローク

    高い打点のストロークから、ネットプレイヤーを攻撃していく極意とは?
  4. テニス ストローク

    ストローク

    試合でストロークを置きにいってしまう人は、「打点をなるべく身体から離してみる」と…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのコース変更は、打つ直前には出来ない
PAGE TOP