テニス

フットワーク

他のスポーツを経験してきて「あの癖」が抜けない人は、どうすれば良い?

サッカーやバレーボール、バスケットボール・・・。

細かい違いはあると思いますが、ほぼ全てのボール競技は「正面向き」にボールに入るのが基本。

でも、テニスはちょっと違う。

別な競技を経験してきた方が適応するのに、良い方法やアイデア、感覚は無いか・・・と考えてみると、どうでしょう。

意外と、ちょっとしたことでテニスらしい「横向き」が身に付くかも知れません。

 

他のスポーツを経験してきて「あの癖」が抜けない人は、どうすれば良い?

 


 

■まず、テニスにはフォアハンドかバックハンド、しか無いと覚悟する

正面向き、ではなく横向きが必要なのはこれが基本的な考え方。

自分の横、でフォアかバック、をテニスでは選択していかないといけない。

それも、相手が打ったボールがネットを超える前には判断しないと、テイクバックの時間が無いし振り遅れてしまいます。

まず、「相手が打った瞬間にどっちか、決めるんだ!」という強い意志が大事。

その習慣付けは、練習から0.1秒を削り出すつもりで。

そうすれば自然に横向きの癖、が付いてテニスらしい動きになると思います。

 

■足のつま先を「外側」に向けてみよう

私も小学生時代、バレーボールをやっていてこの意識で改善されました。

自分のつま先を、外側に向けてみる。

そうすると自然に膝先も外側に向き、足の内側を相手側に向けるようになるので・・・その後の動きから「横向き」になりやすい。

例えば右側にボールが来たら、右利きの人はフォアハンド、ですよね。

まずは右足のつま先を90度、右側を向くように反応させてみて下さい。

バックハンドであれば、左足のつま先から。

つま先を意識すると、下半身全体の向きを変更出来るので、オススメです。

 

■横向きでボールを見る、ことに慣れていこう

横向きでボールを見る・・・ことに、ある程度は慣れるしかありません。

オープンスタンスのストロークでも、上半身はひねって「横目でボールを見る」瞬間が少しだけ、ありますよね。

なかなか日常生活ではない身体、眼の動き。

そう意識すると、テニスの独特な動きも理解出来る。

慣れようと意識すれば、必ず慣れます。

日常生活とは違うんだ、という意識、練習から大事です。

 

横目でボールを見る・・・って、不安なんです。

ハッキリ、両目で正面から見た方が、精神的に落ち着くのは当たり前。

練習の中から、つい正面向きで見たくなりますが・・・そこはテニス選手として、鍛えていきましょう。

眼の動き、実は視力よりも大事かも知れません。

これから少しだけ、意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. テニス 前衛

    フットワーク

    スプリットステップ、ネットプレーのときには早めに着地、くらいでちょうど良い

    テニス選手ならスプリットステップ、しっかり出来ないと辛い。上の…

  2. フットワーク

    良いショット、の後に良い〇〇

    良いショットを打つ、自分でもナイスショットだと思う。でも、そ…

  3. テニス ストローク
  4. テニス ダブルス

    フットワーク

    試合の中で、「スプリットステップを忘れてしまう」人が意識したいポイント5つ

    試合の中で、つい緊張してしまうと忘れてしまうもの。その一つが、スプ…

  5. テニス ポジショニング

    フットワーク

    ストロークが強力な相手にこそ、アナタは下がってはいけない

    「また同じ話か・・・」と思ったみなさん。きっと、確実に強くなっ…

  6. テニス ボレー

    フットワーク

    ネットプレーに苦手意識がある人は、下半身を身軽にする意識が大事

    前衛でのプレーが苦手な人は、どこが違うのか。上手い人を見ている…

特集記事

  1. テニス ストローク

    Q&A

    Q&A「試合でセカンドサーブを入れにいくと叩かれてしまいます。深く打つコ…
  2. 練習メニュー

    「今日やった練習だけを記録するテニスノート」では物足りないから、自分の感触や考え…
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で必要な、「ゲームメイクと展開力」を身に付ける為に必要な意識とは?…
  4. テニス スライス

    ボレー

    ネットに詰めたときのポーチで、「ネットすれすれの低いボールが来たとき」には、慌て…
  5. テニス リターン

    リターン

    リターンミスが多い人は、〇〇だけ意識しよう
PAGE TOP