テニス メンタル

ストローク

どこまでもどこまでも、試合で相手は返してくる

テニスの試合に出ているみなさんは、練習との違い、これを感じているはずです。

試合では、とにかく相手がしぶとい。

練習のように、簡単には諦めてくれない。

だからこそ、この意識で試合に入っていくことが、基本中の基本です。

 

どこまでもどこまでも、試合で相手は返してくる

 


 

1.ちょっとでも自分に満足したら、隙が生まれる

試合では、これがよくあります。

ナイスショット、自分で少しでも満足してしまうと、隙が生まれる。

ナイスショット1発、では試合は絶対に決まらない。

これでもか、というくらい、相手はしぶとく返球して来ますからね。

自分のショットに、ラリー中に満足してしまうと、相手に挽回のチャンスを与えてしまう。

これは、とにかく試合の中で意識しないとダメ、なんです。

 

2.一番の敵は、自分自身

ネットを挟んでいる相手、以上に手ごわいですよ。

とにかく、自分に対して甘い言葉をかけてくる。

「ナイスショット!」

「もう、これくらいで良いんじゃない?」

「よく頑張ったよ・・・本当に・・・」

こういう言葉を、試合中にアナタ自身にかけてくる。

声を聴いた経験、みなさんは無いですか?

一番の敵は自分自身、すぐに満足させて、試合への執着心を削いでくる。

相手に勝つ以前に、自分にしっかり打ち勝たないと、テニスの試合は勝利出来ないんです。

 

3.どこまでも返すことで、試合に勝てると知っている

強い相手は、このあたりよく分かっています。

相手コートに返せば、何かが起きる。

返し続けることが、一番のプレッシャーになる、ということを。

だからこそ、必死なんですよね。

どこまでも、どこまでも返球して来る相手、やっぱり嫌じゃないですか。

でも、試合ではこういう相手を倒していかないといけない。

アナタ自身、その覚悟を決めないとダメ。

覚悟を決めれば、どんな相手でも受け入れて、泥試合で倒していけると思えるはずです。

 

4.アナタ自身に必要なのは、良い攻撃を続けていくということ

ただ、ひたすらに。

攻撃を続けていく、自分の中でリスクを冒し過ぎないで、しっかり続けていく。

ちょっと上手くいったら満足、では相手の思うつぼ。

とにかく、良い攻撃を続けていく、どこまでも続けていって初めて、相手はプレッシャーに感じてくれるんです。

どこまでも返球して来るシコラータイプの選手でも、さすがに良い攻撃を続けられると辛いですから。

すぐに満足して、折れてミスしてくれる相手、では自分は無いよと。

そのメッセージを、試合では送り続けることが大事なんです。

 

でも、簡単なことじゃないですよね。

ただ、ひたすらに返球してくる相手と、出来れば試合はしたくない。

でもそう思った時点で、アナタの負け。

みんな、試合に勝ちたくて必死なんですから。

大事な試合の相手は、いつだって根鉢る良い。

だからこそ、倒し甲斐があるというもの、でしょう。

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. ストローク

    アウトミスならOK、でいこう!

    試合で緊張して、ストロークが入らなくなる。こういう時には、ハッ…

  2. テニス ダブルス

    ストローク

    ショートラリーからライジングショット、が現代テニスの基本

    練習前のウォーミングアップ、ショートラリー。近い距離でストロークを…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    意外と打つ機会が多い、ネットに出たけどワンバウンドさせての処理について

    ストローク、ボレー、スマッシュ。サーブにリターン・・・。それ以…

  4. ストローク

    「深いストロークはなぜ有効なのか?」についてハッキリさせておこう

    試合の中で、練習の中で「深いストローク」は基本中の基本。改めて…

  5. テニス フットワーク

    ストローク

    テニスの試合で、「相手のバックハンドを狙っているのにフォアに回り込まれてしまう・・・」人に贈る対策と…

    相手のバックハンド側を狙って試合を展開しているのに、なぜか回り込まれて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    練習メニュー

    「テニスを教えて欲しい」と周りから頼まれたら、それはアナタが成長出来る最高のチャ…
  2. テニス メンタル

    戦術

    淡々と同じことを繰り返す、のが得意な人はテニス向き
  3. テニス メンタル

    サーブ

    「発展しないサーブとは?」打点を意識して変えることでアナタのテニスは勝てるように…
  4. サーブ

    シングルスの試合で「セカンドサーブの後」に必ず必要なディフェンスの意識について
  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのテイクバック、「差し込まれた状態」を脱却出来ない人へ
PAGE TOP