テニス 練習

ボレー

なぜ、上級者のドロップボレーは触れないのか?

みなさんも、試合で相手に打たれた経験、あると思います。

「今の、全く動けないな・・・」と、感じるようなショット。

特に、ドロップボレーでそういうショット、打たれた経験無いですか?

確かに、相手は上手い。

でもそれ以上に、全く触れそうな雰囲気が持てないようなショット、はなぜ生まれてしまうのか。

ここって、心理的な背景を解き明かさないといけないと思います。

 

なぜ、上級者のドロップボレーは触れないのか?

 


 

1.そもそも、ダッシュする気にもなれない

私自身、経験があります。

ドロップボレー、上手い相手に打たれると、もう動けないんですよね。

諦めてはダメ!と、頭では理解しています。

でも、実際に打たれた瞬間、その情報を眼から得た瞬間に、身体の動きが止まってしまう。

それって、ある視覚的な問題、背景があるからだと私は感じています。

 

2.本物のドロップボレーは、自分に向かって来ない

みなさん、イメージしてみて下さい。

試合で、追うのを諦めてしまうようなショットって、どんなショットですか?

例えばドロップボレーでも、確度を付けて打たれる時。

ボールが飛んでいく先が、自分ではなくサイドラインのような時・・・「無理だな」と諦めてしまう。

角度を付けたドロップボレー、を打たれると、自分の方向に向かって来ないので、諦めてしまうんですよね。

いや、追いかけようと思いますよ。

でも、足が出ない。

頭で分かっていても、なかなかネットに並行に近い感じで打たれたドロップボレーって、追えないんですよ。

 

3.上級者は、したたかに理解して打っている

実は、これも全て計算済。

ドロップボレーを打つ側の選手の心理、に立ってみて下さい。

一番嫌なのは、前にダッシュされて切り返される、追いつかれてロブを上げられたり、打ち込まれること、じゃないですか。

だからこそ、ドロップボレーも、相手から遠い側に逃げていくように打ちたい。

そうすれば、諦めてくれる相手が多いことも、試合慣れしている選手はよく知っている。

無理せず、こういうしたたかなコース、を突いて来るんですよね。

みなさんも、ここはしっかり、覚えておくこと。

それから、「打つ前に気付いて、走り出す」ことを習慣化しないとダメでしょう。

 

4.相手のドロップボレーのコース、を先読みしよう!

絶対に、癖があります。

ドロップボレーで好きなコース、アングルなのか、自分の目の前なのか・・・これは、試合の中で感じて欲しい。

角度を付けて逃げていくドロップボレーは、先読みしないと絶対に触れない。

それくらい、厳しいコースに打たれることもあるでしょうから。

何より、ドロップ好きな人は、最後までドロップ狙いで来ますから。

上級者、試合慣れした相手のドロップボレーは、言わば決め球。

これを攻略せずして、試合は勝てない。

追えないと思わず、「打つ前に、ガッツリ反応してやる!」くらいの気持ちで挑みましょう!

 

相手を、そう簡単に乗せてはいけない。

ドロップ好きの選手が相手なら、とにかく反応出来なかった・・・みたいなポイントを、無くしていきましょう。

アングルへのドロップボレー、自分の方に飛んで来ない軌道、攻略するのは大変です。

でも、つぶせば一気に、試合の流れを引き寄せられますよ。

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ポーチは「2本で1セット」で考えれば、攻撃に厚みが出る

    ダブルスの前衛でのポーチ、皆さんは決定力・・・ありますか?私自…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーで攻守の切り替え、しっかり出来る?

    ネットプレー、ボレーがなかなか出来ない。そう考えている方は、テ…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでのボールとの距離感、どっちの足基準?

    ネットプレーでバシッと良いボレーを打つ。これ、上手い人のボレ…

  4. ボレー

    浮いた!と思っても、諦めないことで何かが起きる

    ダブルスの試合、「浮いた!まずい!」と思うこと、ありますよね。…

  5. テニス メンタル

    ボレー

    「ボレー上達は、ネットプレー心にあり」テニスの試合で苦手意識を克服する為に

    とにかくボレーが嫌い!高校生の頃はそう感じていたし、高校卒業し…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    チャンスを確実に決める、ボレーの打ち方の基本について

    決定力のあるボレー、さすがにネット近くでは決めていきたい。粘り…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    フットワーク

    横に流れるランニングショット、打った後に反対側をカバー出来てますか?
  2. テニス 部活

    戦術

    真面目に正攻法、なテニスでは勝てる相手が限られてくるのは当たり前
  3. テニス メンタル

    ボレー

    ダブルスの前衛として攻撃して良いボール、ダメなボール
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに出てストロークを沈められるのが嫌なら、「ネットにベタ詰め」を一度経験して…
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスにおいて「ショートクロスはあくまで見せ球」、センターへの突き球と組み合わ…
PAGE TOP