テニス 練習

ボレー

ダブルスで前衛に捕まると、相手は血相を変える

テニスの試合、相手が感情的になる試合。

こういう試合、場面を、増やしていきたいんですよね。

感情的になれば、相手の判断力は鈍るし、観察力も落ちる。

少し怒ってくれているくらいの方が、戦いやすいと思いませんか?

前衛を上手く利用して、挑発的にいきましょう。

 

ダブルスで前衛に捕まると、相手は血相を変える

 


 

1.前衛は、厄介な存在に

なれてますか?試合で。

前衛がボールを触ると、試合って一気に流れが変わりますよね。

急にテンポも変わるし、相手からすると「まずい!」という感じになる。

ポーチに出られて、決められた後って、「くそ・・・やり返してやるぞ・・・」と思うじゃないですか。

前衛に決められると、冷静さを失ってしまうんですよね。

厄介な存在になっていくこと、が前衛の仕事です。

 

2.前衛として、ボールを触った後が勝負!

そもそも、前衛のプレーに慣れている人が少ない。

私は、試合に出ていてすごくそれを感じます。

後衛同士の打ち合いはすごく上手いのに、少し前衛が絡むだけでリズムが崩れる人が多い。

だからこそ、フェイントやポーチで触るだけでも価値があるんですが、もう少し踏み込んでいきましょう。

前衛としてボールを触って、まず相手を驚かせる。

そして、「くそー!」と思って反撃に来るところで、バシッと決める。

ここまで出来ると、相手はすごく追い込まれていきますから。

 

3.前に詰める、だけでも効果大!

ポーチで触って、更に前に詰める。

これだけでも、かなり効果的ですよ。

ネット近くでボレーしたつもりでも、実はまだ、とどめを刺せる場所に移動出来るのがテニスです。

ほんと、数cmでも良いんです。

しっかり前に詰めて、相手を威圧していく。

ムキになって打ってくれて、ネットミス。

これが最高なんですよね・・・前衛の仕事としては。

感情的にさせて、無理してもらう。

どうでしょう、イメージ湧きますか?

 

4.相手のミスで終わると、ダメージが残る

自分がバシッと決めるよりも、相手のミスっぽい感じで終わる。

この方が、実は試合では効果的。

感情的になっているような相手は、ミスを受け入れたくないんです。

「ちょっと強引だったけど、次は入るはず・・・」と、思ってくれてますから。

アナタ自身のナイスショットは、ある意味諦めて切り替えられてしまいますよね。

相手のミスを引き出して、触らずしてポイントを取る。

どうでしょう、最高じゃないですか?

 

相手の心理を揺さぶる、火を付ける前衛。

これが、存在感のある前衛です。

1発で決めないで、ジワジワ、迫っていく。

感情的になった相手から、ミスをもらう。

常にこれをイメージしながら、相手と向き合ってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「とにかく難しい・・・」両手のバックバンドボレーに悩む人へ5つの改善ヒント

    硬式テニスで特に難しいのが、バックボレー。女性であれば、両手で…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    ハイボレーを深く・・・と見せて、ドロップボレーを打てれば試合で勝てる!

    今回も、私が試合で実際によく使う手をご紹介します。ダブルスの試…

  3. テニス 練習

    ボレー

    足下のボレーは難しい?本当に?

    テニスの技術の中で、難しいとされるもの。その典型例が、ローボ…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスのファーストボレー、「コツンと当てる」感じで

    サーブ&ボレー、並行陣、なんだかんだで難しいですよね。サーブを…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    試合で使える「バックボレーの抑え」を効かせる5つのコツ

    グッと抑えの効いたバックボレー、試合で打ちたいですよね。スライ…

  6. ボレー

    浮いた!と思っても、諦めないことで何かが起きる

    ダブルスの試合、「浮いた!まずい!」と思うこと、ありますよね。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    自分が思っている以上に、ボレーでは手首をこねている
  2. 戦術

    テニスの試合を観戦して、強くなる人の特徴5つ
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    勝てるダブルスペアの雰囲気、はどすれば生まれる?
  4. テニス メンタル

    テニス知識

    「スポーツの経験が無い」って、逆にテニスでは武器になる
  5. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスが上達するに従って、「テニスの練習自体」も上達しているだろうか?
PAGE TOP