テニス スマッシュ

スマッシュ

テニスの試合で「スピン回転のスマッシュ」を覚えておくと、厳しい態勢からでもラケットを振り切れる!

目次

スマッシュを打つときって、緊張しますよね。

ロブが落ちてくる時間、ふと時間が止まったように感じるし、周りの観客の目線も鋭く感じる・・・。

だからこそ、深いスマッシュもしっかり振り切る為には、「縦回転」が必要になってくるのです。

 

テニスの試合で「スピン回転のスマッシュ」を覚えておくと、厳しい態勢からでもラケットを振り切れる!

 


 

■深いロブ、カットしてばかりだと相手につけ込まれる・・・

深く厳しいロブは、確かにハイボレーでカットするのが常套手段。

それでも、不用意に返しているだけだと相手から反撃される。

ロブに弱いという印象を与えてしまうと、どんどん相手はそこにつけ込んで来ます。

どこかで深いロブも、しっかりスマッシュで対応したいところです。

 

■スピンスマッシュは、サーブの延長線上で考えると楽に打てる

そこでお勧めが、スピン回転をかけたスマッシュです。

軌道は山なりで、しっかり上に向かってボールを打つことが大事。

サーブの延長線上で考えれば、サービスボックス以上に広いコートに入れればOKですので、精神的にも楽なはず。

打点が多少後ろでも、打てるところがこのスピンスマッシュの魅力です。

 

■アウトは恐れず、しっかり上に振り切ろう!

コツとしては、とにかく上に振り切ること。

これが意外とコートに入るショットになります。

入れにいこうとして振りが弱いと、逆にしっかり真ん中に当たらないでフレームショットに。

ロブを見極めたと同時に、グリップをサーブのコンチネンタルグリップに持ち替え。しっかりジャンプして打ちましょう!

 

スマッシュを打ってくる相手は、粘り強いダブルスペアにとって非常に嫌なもの。

ロブが得意な選手でも、どんなに弱くても「スマッシュ」で打たれると、次から上げ辛くなります。

思い切って、アウトするくらいの気持ちでラケットを振り切ってみて下さい。

きっと思ったよりも、入る感覚が身に付くと思います!

 

ピックアップ記事

  1. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス ロブ

    スマッシュ

    試合1発目のスマッシュ、がその試合を決める

    これも、一つのあるある、だと思います。試合でのスマッシュ、打つ…

  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「スマッシュにも深さが必要!」と思ったら、それはテニス選手として大事なステップです

    スマッシュに大事な要素って、何でしょうか?スピード?コントロー…

  3. テニス メンタル

    スマッシュ

    「ベースラインからのグランドスマッシュ」は、しっかり練習しておかないと試合で恥ずかしい想いをします

    普段練習する機会は少ないのに、試合で意外と多く使うショット、ありますよ…

  4. テニス 練習

    スマッシュ

    威力のあるスマッシュは、打ち終わりでラケットの先が下を向く

    威力のあるスマッシュ、試合で打ちたいですよね。最近思うんですが…

  5. テニス フットワーク

    スマッシュ

    「試合になるとスマッシュが入らない・・・」技術の改善でメンタル面をカバーする方法5つ

    練習ではリラックスできて打つことができても、試合でスマッシュが打てない…

  6. スマッシュ

    ネットプレーで難しいとされる、「バックハンド側に上がったロブ」をスマッシュで打ち抜くには?

    ネットプレーの弱点、それはバック側に上げられるロブ。この対処を…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    「せっかく作ったチャンスを・・・」テニスのハイボレーをふかしてしまう人へ贈る5つ…
  2. テニス セオリー

    その他

    テニスの試合の現場で、「セオリーにこだわり過ぎる人」は、セオリーに甘えて負けてい…
  3. テニス 準備

    ストローク

    「超ディフェンシブ粘りストローク」は、メンタルだけでは無理!
  4. 練習メニュー

    「部活の練習の雰囲気を変える!」勝てるチームが実践している、競争原理に基づく工夫…
  5. テニス メンタル

    その他

    大学テニスの大会を観ていて感じる、「閉塞感の源はどこにあるのか?」を考えてみる
PAGE TOP